たっちした!!

散々ぐずった夕食後、なぜかごきげんなあずきくん。うつ伏せから足を立てて腰を上げ、なんとそのまま立ち上がりました!! 足が120度ぐらいに開いていたので2秒後にはバタンと倒れてしまいましたが、たっちは「つかまり立ち」→「手を離す」→「たっちした!」だと思っていたのでびっくりです。寝室に上がった後もごきげんなあずきくん。何度か立ち上がりそうになってました。写真は寝室です。
初めはごろん。今日は早く寝てくれるかな。
e38194e3828de38293
と思ったらベッドから脱走。しばらくしたらベッドによじ登ってきました。
e38186e38293e38197e38287
早く寝ようね、あずきくん。
e38188e381b8e381b8

登頂に成功

DSC_0687.JPG
我が家の風邪感染の定型パターン。あずきくん→あんこさんときて、最後にだいずが長引くのはいつものこと。すっかり肝心なときに役立たずとの異名をいただいてます。仕事の関係でこの時期に他人に移すわけにはいかないので薬漬けで回復を待ちます。

さてあずきくん、あんこさんに散髪してもらいさっぱりしました。
いろいろと保育園で刺激を受けたか、いっぱいできることが増えました。
たっちも直立で手放しです(まだ5秒程度ですが)。
どうぞをすると、もらったときにぺこっとおじぎをするようになりました。

そして今日びっくりしたのは、あんこさんがはしご階段を登っていたのを見てあずきくんも一念発起し、ついには自らの手で11段先の上階に上がってしまったことです。
IMG_0767.JPGIMG_0768.JPG
落ちないようにとだいずもサポートこそしてましたが、終始あずきくん一人でやりきりました。おろすときは流石に抱えましたが。
IMG_0770.JPG

あんよをはじめるのも、あとは本人のやる気次第ですね。

ヒロミ・ゴー2世

今日などはあずきくんも高熱がでることもなくなり、いたって平穏に、ただし家の中で養生につとめてもらいました。お鼻は相変わらず両鼻で提灯を作ったりとなかなか治まりませんが、元気になってきたみたいで良かったです。久しぶりにお風呂に入って全身さっぱりしましたよ。
その分あんこさんをはじめ親がちょっとくたばってます。

さて、病気になりながらも各所に成長を感じる日々ですが、たっちを一瞬でもした、というのは前のエントリー。
実はあずきくん、喋れるんです。ま、もちろん特定のシチュエーションでとなりますが。
例えば昨日は、あずきくんが指を指すのでだいずが「どっち?」と尋ねると「あっち」と教えてくれます。

そして今日、テレビの番組で郷ひろみが出演、「GOLDFINGER’99」を熱唱しているとき、あずきくんも一緒になって「あっちゅっちゅ」と唄っている(というか喋っている)ではありませんか!
その瞬間、我が目を疑うと同時に、おもわず彼の無限大の才能に敬意を表しました。iPodにヒロミ・ゴー必携です。
DSC_0681.JPG

「たっち」認定

我が家の近くでは京都三大祭りの一つ「葵祭」がおこなわれた本日、あずきくんの風邪は依然続いておりますが、昼を過ぎてからも熱が上がらず体調も悪くなかったようで、帰宅したときには元気に動き回っておりました。というのも午後から奈良よりお義母さんが来てくださり我々二人出勤の留守を見てくださっていたこともあるからでしょう。

さて、話は変わりますが、

“本日、はじめて支えなしでたっちをしました!(2秒程度)”

ここにそれを認定します。

だいずはそれを、出勤前の居間でだいずの身体から手を離して半腰になったのを二秒程度目撃。「おーっ!」と声をあげてあんこさんが気付いたときにはぺたんと座っていました。さらにはお義母さんもベッドの柵から手を離したあずきくんを見たと仰います。これだけの目撃例があれば即認定でしょう。いかんせんかわいそうにまだあんこさんはそれを見ることができず、「認定は早い!」と宣っておりますが。

バイバイとパチパチ

最近、ニコっとしてパチパチすることの多いあずきくん。先日カナートのイベント広場で手品を見ていると、拍手のところで一緒になってパチパチしていました。ラジオからでも拍手の音が聞こえると振り返ったりもします。パチパチがブームみたいです。一方バイバイは、「言われてみると今のはバイバイだったかも」程度です。私には手をバタバタさせているようにしか見えません。けど、保育士さんが「バイバイしてる」と言っていたのでそうなのでしょう。バイバイの瞬間を映像に捕らえようとがんばっていますが、なかなか難しいです。