散髪しました

朝から散髪。あずきくんは終始泣きっぱなしでした。そのすさまじさに、ぐーすかぴーのだいずさんが起きるほどでした。かなりザクサク切りました。けどあまり短くなった感じがしません。散髪って難しいですね。大泣きだったあずきくんは散髪が終わればけろっとしていました。写真はベランダにてです。
あっぷベランダにて1どあっぷ
今日はだいずさんが遅番だったため、夜はあずきくんと2人でした。あずきくん、だいずさんのカメラとかばんとを首からさげて、まるでおのぼりさんのようです。
おのぼりさんみたいおのぼりさん2

保護者懇談会から

報告遅くなりましたが、だいずが参加した先日の懇談会の様子をば。

6家族とも当日参加でしたが、親のみが2組、片親+こどもが2組(我が家含む)、両親+こどもが2組という陣容。こども4人は都度親にくっついたり時々自由に動き回ったりしていました。
はじめに平素の園での様子(直近撮影)をビデオ鑑賞。おはじめの様子や音楽に合わせてのお遊戯、散歩コースでのこども達の様子などをじっくり見せてくれました。ちっちゃな子たちが一所懸命楽しんでいたり、泣いたりがんばったりする様子はほほえましいものでした。

その後、1年を振り返っての成長の報告、これからのお願いなどを先生から聴き、各家庭での様子・困ったことなどを語り合ったりしました。驚いたのが、どの家でも「つい最近『いやいや』が始まったこと」。月齢による経過でなく、こども達のあいだで伝染するかのように、みなさん口を揃えて「最近いやいや言い出した」と宣うのです。「うちもこの間までは手がかからなかったのに急にいやいや言い出しまして。」とか「お店で床に転がってだだをこねるわが子の姿が想像できなかった。」などの報告を聞くたびに、共感や驚きを覚えました。
あずきくんも3月に入ってからくらいに『いや』とはっきり言うようになりました。おかあさんべったりなのは相変わらずで、「お父さんがだっこするよー」と言ってもぷいとよそを向いて「いや!」のひと言。そのショックを各家庭でも味わっているんだなぁと思って聞いていました。

あられ大好き

あずきくんは3月、ひなあられにハマりました。
だいずさんの口近くまであられを持っていき、食べさせてあげるのかと思いきや、ぱっと自分で食べます。本当にくれるのは5回に1回ぐらいです。写真は本当にくれたときのものです。
お父さんにあーん
お父さんにあーん。
ん、ありがと
ん、ありがと。
あられ大好き
全部食べちゃった
全部食べたらおわんをひっくり返してアピール。

満員バス

なぜか、バスのおもちゃにどんどん物を詰めていき、のぞきこんで喜んでいるあずきくん。
バスに詰めるバスをのぞきこむ

懇談会

土曜日、保育園で懇談会がありました。私は仕事だったのでだいずさんが出席してくれました。懇談会で、いったいどのような話があったのでしょう。だいずさんからは「来年度、クラス委員だから」という衝撃の報告以外はまったく聞かされていません。

だいずさんは午後から出勤だったので、だいずさんのお母さんがあずきくんの面倒をみに、遠路はるばるやってきてくれました。近頃「イヤイヤ期」真っ盛りのあずきくんなので、お母さんも大変なのでは・・・と心配だったのですが、私が仕事から飛んで帰ると、あずきくんはお菓子をバリバリ食べてご機嫌さんでした。お母さん、本当にありがとうございました。