南紀白浜旅行に行ってきました。その2

なんと!今回の旅行中、あずきくんが初めて「うんち~」と言いました。とか言って、実はおしっこなんでしょ、と思いきや、本当にうんちで、ちゃーんとトイレでできました!!初めての「トイレでうんち」成功です。あずきくん、3歳3ヶ月7日目の出来事でした。

南紀白浜旅行に行ってきました。その1


2泊3日で南紀白浜に行ってきました。目標はパンダに会うことと、海泳ぎデビューです。それらについては、まただいずさんから詳細な報告があると思いますので、今回は予告編程度にしておきます。

さて、あずきくん。一度バリ島でも海を見たはずなのですが、砂浜に着くと、固まってなかなか動きません。けど、興味があるようで、ちょっとずつちょっとずつ近づいていき、けどやはり波がこわいみたいで、波打ち際でストップ。貝殻を見せたりしておびきよせよう(?)とするのですが、だめ。。。「じゃ、お母さんと座ってよっか」と、砂浜に座ってしばらくしていると、あらあら、自分から貝を取りに行くではないですか。そうこうしている間にきゃっきゃ、きゃっきゃと、波と戯れはじめ、終いにはこのような姿に。

さすが保育園児。これが水遊びの基本スタイルのようです。

忍たま


今日はだいずさんも私も休みだったので、親子3人で何しよう?と楽しみにしていたのですが、だいずさんは風邪でダウン。「お父さん!お父さん!」と呼びかけていたあずきくんも、いつものゴロゴロとは何かがちがうと察したようで、しぶしぶだいずさんと一緒に出かけることをあきらめたようでした。
今日はバスと電車に乗りたいというあずきくん。ちょうど北山に自転車を止めたままになっていたので、北大路までバス→→北大路から北山まで1駅地下鉄→→自転車→→家というコースでお散歩することにしました。途中、北山駅でスタンプラリーをしているのを発見。北大路では全然気づかなかった~と思っていたら、地下鉄のスタンプポイントが北山、東山、京都駅、二条城前になっていました。ラッキーでした。またあずきくんに「電車にのりたい!」の時は、スタンプめざして行こうかと思います。それにしても、なぜ北大路でなく北山がポイントになったのでしょう?

3歳3ヶ月健診

木曜日は雨の中、3歳3ヶ月健診に行ってきました。会場に着くなりあずきくんは「いやー!」とストライキ。結局待合室から10mほど離れた保健所事務室前でひとり優雅に待つことになりました。私はあずきくんと待合室を行ったり来たり。結構長く感じたので、もしかしたら順番飛ばされていたかもしれません。この健診のためにしなくてはならないことが3つ。聴覚のテスト、視覚のテスト、そして検尿。検尿はともかく、聴覚と視覚のテストって、普通健診の中でするものではないんでしょうか??とりあえず、前日に病床のあずきくん相手にやってみたところ、聴覚はすんなりいったものの、視覚は片目をガーゼでふさぐというところが難関。結局はだいずさんと二人がかりで目を押さえてやりました。ふう。。。ともに異常なしでした。
さて、健診。人見知りの激しいあずきくんが初めての人の質問に答えられるはずもなく、要再検となってしまいました。

地下鉄まつり

qnub.com*20110529_133407.jpg
今週末は梅雨入りと台風2号の影響で雨がよく降りました。特に日曜は強い雨脚が朝から晩まで。そんな天気にも拘わらず「今日のみ」実施の京都市営地下鉄30周年「地下鉄まつり」に出かけてきました。

qnub.com*20110529_111020.jpg qnub.com*20110529_115923.jpg
左)雨対策もバッチリです。 右)この日だけもらえる「子ども乗車券」を嬉しそうに手に取るあずきくん。

qnub.com*20110529_134826.jpg qnub.com*20110529_134842.jpg
会場の一つ、竹田車両基地の様子

何日も前からあずきくんは「でんしゃのシャワー(洗車車両乗車体験)」を楽しみにしていましたが、「洗車」そのものはものの10秒ほどであっけなく終了。若干物足りない様子でした。(動画は後日公開予定?)
そのほか、冒頭写真の「運転席乗車体験」、「研修施設見学」などを楽しみました。地下鉄グッズ販売や「スルッとKANSAI」関係各社によるグッズ販売ブースも出店しており、最終的には「地下鉄まつり」にいって近鉄のアーバンライナーの模型を買ってもらってご満悦、という結果になってしまいました。それでもたくさんの電車を見られあずきくんもご満悦の様子。こういった企画をしてくださった交通局の方々に感謝です。

qnub.com*20110529_153457.jpg
「子ども乗車券」はちゃんと改札を通すこともできるものでした。あずきくん、いつもは「タダ」なので“自分のキップ”で通るのは初めてです。

京都市交通局■「おかげさまで30周年 京都地下鉄まつり」を開催します!!