親子遠足2011 (5/21)

qnub.com*20110521_114550.jpg
今年も春の親子遠足は去年と同じ「宝ヶ池 子どもの楽園」です。でも去年と違うのは、「あんこさんがいっしょに来られなかった」「たんぽぽ組からは保育参観がなくなる分貴重な保育園での親子参加行事」だということです。あんこさんにはお弁当も作ってもらって感謝感謝です。
朝に自動車で現場に向かっているとバス停にひーちゃん母子が。身重のおかあさんは大変そうです。同乗してもらい、いっしょに向かうことに。あとから聞くと「あーちゃんのくるまにのったねー」と喜んでくれていたそうです。
qnub.com*20110521_101602.jpg qnub.com*20110521_102429.jpg
サッカーボールでみんなといっしょに蹴り合いっこしたり(なぜかあずきくんは一度手に持ってから蹴ります)、きかんしゃの遊具でひーちゃんと仲良くごろんとしてみたり(冒頭の写真)、迷路でたんぽぽ組のみんなと仲良く駆け回ったりと親子ともども楽しい時間を過ごしました。

家に帰るとあずきくんはまだまだ元気、だいずの方が疲れてうとうとしてしまいました。
晩はめずらしくあずきくんが大夜泣き。朝早くの出勤を控えただいずはつい強くあたってしまいました。猛省。

GWのあずきくん(あんこの視線)

GWは4日から7日まで、私の実家に帰っていました。だいずさんは仕事のためお留守番。
近鉄電車では、念願の「オレンジ」(特急のこと)に乗りました。席に着くなり机を出して、慣れたもんでした。

4日は兄の家族も来ていて、わいわい楽しい一日でした。いとこのみゆちゃんとも、なんとなく一緒に遊べる(?)ようになっていきました。
5日はオーパ・オーマと近くの百貨店へ。屋上で乗り物で遊んだり、お弁当を食べたり。お花も咲いていて、のどかで癒されました。
  
この日は暑かったので、今年初の水浴びをしました。買ってもらったばかりのトーマスの水着を着たあずきくん。オーマの話によると(あんこは昼寝をしていました)、水着に水をかけられると「ぬれたーー!」と叫び、結局脱いでしまったそうです。あーあ。

6日も一日ゆっくり。これといってどこへ行ったということはない帰省でした。けど、ゆっくりできたのでよかったです。

それにしてもあずきくん、最近ほんとによくおしゃべりするようになりました。かといって、こちらが言ったことを素直に守ってくれるわけではなく、いろいろと衝突はあるのですが、それも最後には「ごめんなさい」と言えるようになってきました。行儀が悪いし、好き嫌いも多く、しつけ的にはかなりゆるゆるできましたが、ちゃんと「ごめんなさい」が言えるようにだけはしたいです。

2011GW だいずの視点 2

5/4からはあんこさんとあずきくんは二人して奈良に疎開帰省。カップ焼きそばを食すなどして静かな独身生活を楽しませて?もらいました。

qnub.com*20110508_083508.jpg
土曜に京都に戻り日曜にはまた出勤のあんこさん、我々は恒例「親子鷹」ツアーです。
だんだんネタと資金が尽きてくるのですが、あずきくんが「オレンジ(きんてつとっきゅう)」に乗りたい!と言い張るので(奈良帰省時に乗ってない?)ルート決定です。
…ところが今回は常にバタバタして写真らしいものをお見せできません。
唯一撮ったものと言えば↓
qnub.com*20110508_125728.jpg
近鉄丹波橋で「だっこー!」と歩くことを拒否して座り込みを決行する図、くらいです。
終始15kg近くの重しと約2kgのカメラを抱えて移動し、複数の電車を乗り継ぎ、しまいには眠ってもたれかかる重しを支えつつバスに揺られる顛末。ぐったり疲れて帰宅するときにはおめめもパッチリで再びエンジン全開のただただ苦行です。
一応行程をば。
北大路から地下鉄で京都駅まで。
一旦「イオンモールキョウト」内の鉄道模型屋さんを見学。
近鉄の駅で乗車券と特急券を買おうとすると駅員さん「えっ!丹波橋まで?乗車券200円で特急券500円かかりますがよろしいですか!?」と丁寧にご教授くださる。いいんですこの子の希望なので。
念願どおり近鉄特急(12200系スナックカー)の10分弱の移動で丹波橋で京阪に乗り換え。
京阪では特急(3000系)のダブルデッカー上部席に乗車、あずきくんご満悦。おけいはんさん、特急をただにしてくれていてありがとうございます…。
三条で地下鉄に乗り換え、烏丸御池から北大路と乗り継ぎ、バスで帰宅でした。

15時くらいになって家にいても退屈なので賀茂川におさんぽ。はじめは渋るあずきくんも「あこちゃんにあえるかなー?」とシタゴコロをちらっと覗かせ出かけることに。
ボールやブランコ、すべり台で遊ぼうと思ってましたが思いのほか遊ぶ子が多くあずきくんも及び腰。日差しが強く帽子などを忘れたことを後悔しつつふらふら北上していると「下におりたい」とあずきくん。
水面に石を投げてその跳ね返りにだいずがリアクションしているとおもしろがってどんどん大きな石へとエスカレートするありさま。この性悪は誰に似たのでしょうか。
qnub.com*20110508_152413.jpg qnub.com*20110508_152420.jpg
さいごには遠くからわざわざこのサイズを持ってきてドボン!でした。
また倒れていた菜の花の茎を2本持ってそれを一度水につけてからだいずにピタッとさせようとする遊び?いやがらせ?も。
qnub.com*20110508_152121.jpg qnub.com*20110508_152134.jpg
だんだん顔もほてってきて熱中症になったらかなわないので、適当なところで切り上げておうちに戻ってきました。

2011GW だいずの視点 1

今年に限らずゴールデンウィークなどとは無縁の勤務をしていると、どうしてもあんこさんやあずきくんのお休みとあわせることができません。今年は期間中、5/1、3、8というお休みでした。
5/1はあんこさんの出勤日で、既に恒例となった「だいずとあずきの電車親子鷹」ツアーを敢行。以前に不評を買った京阪京津線→石山坂本線のリベンジです。
京阪石山坂本線トーマス号
というのも、「きかんしゃトーマス号」が交野線だけでなく石山坂本線でも走っていることをしったため。交野線の10000系に較べるとこちらの700形は気合いの入れ方が若干足りない感じですが、それでもあずきくんには「トーマス号」に乗ったという事実が嬉しいようです。浜大津から京阪坂本まで往復してきました。

qnub.com*20110501_201143.jpg
こちらの写真は、だいずがお知り合いからいただいた柏餅をあずきくんがめざとく見つけて食べようとする図、です。すっかり和菓子がいけるあずきくん、だいずの強力なライバルです。

5/3は日帰りでだいずの実家である愛知に電撃訪問。もちろん移動は新幹線+名鉄です。買ったばかりのiPad2を(兄弟3人から)プレゼントして、普段あまり顔を見せられない分テレビ電話で楽しんでもらう算段です。(もちろん我が家にも1台導入しましたよ!)
qnub.com*20110503_133805.jpg
道の駅立田」では備え付けの一人シーソー?などであずきくんもおもいっきり体を動かしました。
qnub.com*20110503_133555.jpg

qnub.com*20110503_154210.jpg
そのあと、津島市の天王川公園でおこなわれていた「藤まつり」に足を伸ばしてみました。
藤そのものは少しピークを過ぎていた感じも受けましたが多くの見物客の目を楽しませていました。
天王川公園藤祭り
名鉄3500系
当日はじじばばにヘンリーさんとゆみさんもいて賑やかで、あずきくんもたくさん遊んでもらえました。でもちょっぴりさよちゃんがいなくて残念なあずきくんでもありました。

こどもみらい館「京都御苑で春を見つけよう」

qnub.com*20110417_102631.jpg
あんこさんが自分で応募しておいて当日出勤、という具合で代わりにだいずがあずきくんと「こどもみらい館」へ。子育てパワーアップ講座「京都御苑で春を見つけよう」という、京都御苑の中を散策し、季節を感じてもらおうというものです。10組強の子連れさんたちと一緒に参加してきました。
あずきくん、ここでも人見知り全開で他の子がてくてく歩く中だっこ強要。ひとときも離れようとしません。もはやこれは性格で割り切るしかないのでしょうか。
それでも少しずつ積極性も見せて、池のコイに麩をあげたり、たんぽぽがいっぱい咲いているところでお花つみをするときにはずんずんとたんぽぽを見つけに歩き、袋にいっぱい入れていました。
qnub.com*20110417_103851.jpg
御苑内の神社を通り桜の下のシートでお花のメダルを作りましょう、という頃には少しあずきくんもだれてきてしまいましたが、クローバーずもうをしたり木陰で「ぴょーん」という絵本の読み聞かせをする時には興味を持って参加をしていました。

案の定、一度帰宅するとそのままお昼寝に。おつかれさま。