花火

P7025609.JPG
病気から回復後、おうちで花火をしました。
P7025614.JPGP7025616.JPG
ろうそくが一本しかなく、火がすぐ消えてしまったのでちょっとだけしかできませんでしたが、あずきくんも楽しんでくれました。
P7025615.JPG
あんこさんは残念ながらタイミング悪く、ちょうど終わったときに外に出てきました。また今度ね。

夏祭り

土曜日は保育園の夏祭りでした。今年は仮園舎なので、北文化会館の創造活動室を借りて行いました。上のクラスの子どもたちが太鼓をたたいたり、先生たちが花笠で踊ってくださったり。そして、今年の目玉は「むむの子」というプロを招いてのパネルシアターでした。あずきくんもすっかり見入っていました。
この日の晩、ついにだいずさんが南アから帰ってきました。私にとっては長い長い9日間でした。いつかだいずさんにも同じ苦しみを味わっていただこうと思います。

今週は、急に車の調子が悪くなったので、もっぱらバス生活です。梅雨時なので、カッパが大活躍です。

懇談会がおこなわれているときに、父と子は…

IMG_9483.JPG
本当はだいずもあずきくんもいっしょに懇談会に出席するつもりでしたが、片親での参加をお願いされてしまいました(他のおうちも同じことを考えていたようです)。
あんこさんを保育園に送っていった後、ただ帰るのも癪なのでそのままクルマを置いて賀茂川の河畔をいっしょにさんぽしました。
その日の京都は実にいいお天気。逆に日差しが強いくらいであずきくんに帽子をかぶせてこなかったことを後悔するほどでした。飛び石を渡って(ほとんどだっこでしたが)対岸に渡り、そのままあんよして北大路橋の下で「あっおー!」と声を響かせて遊んだり、川に足をつけてバシャバシャしたり。けっこう長い時間遊んでいました。

IMG_9488.JPG
交差点で待っているときに突然だいずの口に何かが飛び込んできました。地面に着地した「なにか」を観察すると、テントウ虫でした。あずきくんも「てんてん!」と興奮、信号が青になっても見続けたがるかと思いましたが、あっさり「バイバイ」と手を振ってお別れしていました。

IMG_9491.JPG
喉が渇いたのでジュースを飲んで一服。

パン屋さんに寄ってベーグルを買い、いっしょにクルマの中で食べていたら懇談会を終えたあんこさんと奈良から来たオーマがうまい具合に合流。かれこれ2時間くらいの長いさんぽでした。

初新幹線

_0304614.JPG
日曜日、あずきくんは初めて新幹線に乗りました。

※地下鉄(車輌は近鉄)の座席でえらそうにするあずきくん。正確を期すため、あんこさん投稿時と写真・キャプチャを一部差し替えさせていただきました。

_0304610.JPG
この日は愛知のじぃじばぁばと一緒に東山動物園に行きました。

なぜかきりんさんはおっちん(※名古屋でいう「ちゃんこ」)してました。

あずきくんは動物よりもモノレールやらボートに興味津々。仕方なく足こぎボートに乗ることに。(だいず註:ボートの中ではだいずとあずきくんとで熾烈なハンドル争奪戦が繰り広げられておりました)

そしてモノレールにも乗って帰りました。

IMG_9496.JPG
帰りの地下鉄のなかであずきくんはぐーぐー寝てしまいました。名古屋駅のタカシマヤのソファーで横にならせてもらいました。あずきくんは1時間程度で目を覚まし、明日のことも考えて早めに京都に帰ることにしました。
あずきくん、久しぶりのじぃじばぁばに終始緊張気味で、なかなか目を合わせることができない様子でしたが、改札をくぐった後、どんどん離れていくじぃじばぁばをじーっと見つめ、最後に小さくバイバイしていました。

BBQ

土曜は実家で従妹ファミリーを囲んでBBQです。兄の家族もやっていて、盛大でした。けどあずきくんは、お昼ごはんの時間がずれたり、お昼寝できなかったりでご機嫌ななめ。かつ、はとこのOくん(5歳)といとこのみゅーちゃん(3歳)とのおもちゃ争いにことごとく敗れ、すぐに「わー」っと泣き出していました。結局晩ごはん前にねんねしたあずきくん。9時過ぎに一度目を覚ましたので、そのときに車に乗せて帰りました。あずきくんはそのまま再ねんね。次は朝まで起きませんでした。

家にあった新アイテム。これも奪い合いの火種のひとつでした。