親子遠足

qn20100515102057
琵琶湖から一週間後の土曜日、巷(近所)では葵祭でにぎわっていた頃、我らが保育園では親子遠足がありました。場所は「宝ヶ池公園子どもの楽園」です。
うさぎ組さんからは10人中8人の参加。全員でないのが残念でした。それでも来ていた子達は元気に走り回っていました。

qn20100515095258
新たにできたらしい「機関車」の遊具(ベンチ)はあずきくんはじめ、他のうさぎ組の子も大好きのようで、招集がかかっても知らんぷりでここで遊んでいたり。

qn20100515101443qn20100515101457
そのあと、砂場で遊びました。砂をコップに入れたり、ひっくり返してみたりとみんな楽しそう。

qn20100515101850qn20100515102626qn20100515103343qn20100515103352qn20100515103401qn20100515103528qn20100515104214
だいずが水を加えてどろんこにして遊ぶ悪知恵をつけさせたばかりに、たびたび「水もってこい」とあずきくんだけでなくみんなに要求される始末。服もどろんこになってしまいました。

qn20100515111829保育園の親子遠足で宝ヶ池にきてます。気持ちいいなぁ
お昼は木陰でみんなといっしょにごはん。あずきくんはから揚げをパクパク食べてました。
あんこさんはこのために朝からお弁当をたくさん作ってくれました。

qn20100515142212
家でいっしょに遊んでいるのは、遠足時に園からもらったかえるさんです。

アンパンマンのリュック
午後からは我が弟輩「ヘンリーおじさん」がやってきました。10月に結婚するとのこと。おめでとう。そのお相手「Yおねえさん」からすてきなプレゼント。あずきくんもさっそくこのアンパンマンリュックが気に入ったようです。

IMG_9439ご近所?の一月違いの男の子。お友だちになりました。
夕方、ちょっと肌寒くなりましたが賀茂川に出てお散歩。一月ちがいの男の子がいたので束の間いっしょに遊びました。むこうは誕生日を迎えるにあたってさっそくパンツトレーニング(おむつなし)に挑戦だそうです。やるな。
IMG_9441
あずきくん、カメラ(iPhone)を向けるとおともだちそっちのけでポーズをとります…。

この日はお昼寝もせずはしゃぎまわっていましたが、その分電池切れも早く夜7時にはおふろにも入らず寝ちゃいました。

5/15 だいずのツィート 1

保育園の親子遠足で宝ヶ池にきてます。気持ちいいなぁ http://flic.kr/p/82cuPq

2歳になりました

あずきくん、ついに2歳です。おめでとう!保育園から帰ってきてから、3人で誕生日会をしました。
だいずさんからのプレゼントは動物図鑑とのりものずかん。動物の方は少し本格的。のりものの方が今のあずきくん向きでした。けど、どちらにも興味津々でした。
びりびりやぶる
「中身なにかなー」(ビリビリビリ)
興味津々
「あ、図鑑だ!どれどれ」
あ、ぞうさんだ
「あ、ぞうさんだ!」
スペースシャトル
「スペースシャトルだ!すごーい」
私からは、最近あずきくんが好きなてんとう虫の絵本や、これまた最近あずきくんが好きなペネロペのフォーク、手が汚れないクーピーなどをプレゼントしました。どれも気に入ってくれたみたいで「ほっ」です。
てんとうむし、ぱっ
だいずさんの御実家からは、靴をいただきました。早速履いてみるあずきくんです(暗くてよくわかりませんが)。
青い靴
あずきくんがいろんなことに興味を持ちながらすくすくと成長してくれていて、本当にうれしいです。

保護者懇談会から

報告遅くなりましたが、だいずが参加した先日の懇談会の様子をば。

6家族とも当日参加でしたが、親のみが2組、片親+こどもが2組(我が家含む)、両親+こどもが2組という陣容。こども4人は都度親にくっついたり時々自由に動き回ったりしていました。
はじめに平素の園での様子(直近撮影)をビデオ鑑賞。おはじめの様子や音楽に合わせてのお遊戯、散歩コースでのこども達の様子などをじっくり見せてくれました。ちっちゃな子たちが一所懸命楽しんでいたり、泣いたりがんばったりする様子はほほえましいものでした。

その後、1年を振り返っての成長の報告、これからのお願いなどを先生から聴き、各家庭での様子・困ったことなどを語り合ったりしました。驚いたのが、どの家でも「つい最近『いやいや』が始まったこと」。月齢による経過でなく、こども達のあいだで伝染するかのように、みなさん口を揃えて「最近いやいや言い出した」と宣うのです。「うちもこの間までは手がかからなかったのに急にいやいや言い出しまして。」とか「お店で床に転がってだだをこねるわが子の姿が想像できなかった。」などの報告を聞くたびに、共感や驚きを覚えました。
あずきくんも3月に入ってからくらいに『いや』とはっきり言うようになりました。おかあさんべったりなのは相変わらずで、「お父さんがだっこするよー」と言ってもぷいとよそを向いて「いや!」のひと言。そのショックを各家庭でも味わっているんだなぁと思って聞いていました。

懇談会

土曜日、保育園で懇談会がありました。私は仕事だったのでだいずさんが出席してくれました。懇談会で、いったいどのような話があったのでしょう。だいずさんからは「来年度、クラス委員だから」という衝撃の報告以外はまったく聞かされていません。

だいずさんは午後から出勤だったので、だいずさんのお母さんがあずきくんの面倒をみに、遠路はるばるやってきてくれました。近頃「イヤイヤ期」真っ盛りのあずきくんなので、お母さんも大変なのでは・・・と心配だったのですが、私が仕事から飛んで帰ると、あずきくんはお菓子をバリバリ食べてご機嫌さんでした。お母さん、本当にありがとうございました。