ひと月も前ですが、保育園であきまつりがありました。運動会から「ねこにゃあ」シリーズが続きます。やる気が最後まで持続しないのはいつものことですが、傍目にはがんばっているように見えました。
カテゴリー: イベント
あっちゃん、はちまるくん、きらい
先週はじぃじばぁばのおうちに遊びに行きました。家では「マリオ!マリオ!」とうるさいので、あえて観光に連れ出しました。
1日目はテレビ塔。実は私もはじめてです。写真は近くのオアシス21というところの「水の宇宙船」というところから。風が冷たかったのですが天気がよく、音楽が聞こえるし、下ではアイススケートをしている人がいたりして、なんだか幸せな気分になれました。
テレビ塔は内装がきれいでびっくりしました。京都タワーよりは良心的な入場料でした。
次の日は名古屋城。名古屋城は今、戦国武将隊で熱いんだとか。名古屋駅から「めぐーる」というバスに乗ると、なんとアナウンスが戦国武将隊の徳川家康でした。「降りるものは知らせるがよい」とか言ってました。名古屋城に着くと、なにやら長蛇の列。その先にはまたもや徳川家康が! といってもあずきくんは無関心でした。
名古屋城ではエレベータで最上階まで行き(名古屋城にもエレベータあったんですね)、見始めたとたんあずきくんが便意をもよおし、降りることに。ほとんど見れませんでした。帰り、またもや人だかり。今度は家康だけでなく、前田利家と慶次と足軽の人の4人でトークショーをしていました。どうやら観客は常連さんが多いみたいで、私たちみたいな観光客に解説してくれたり「前いって見て」と場所を空けてくれたりしました。不思議です。
と、その時!ゆるきゃらの「はちまるくん」が登場! あんこはイケメンよりゆるきゃらが好きなので、テンションがかなり上がりました。あずきくんと3人で写真を撮ってもらえるところだったのに、あずきくんが断固拒否。仕方なくあんこだけ撮ってもらいました。
数日後、忘れかけたころに「あっちゃん、はちまるくん、きらい」と妙にきっぱりと言い切っていました。
保育園バザー
今年は我が家もバザー委員、専らあんこさんががんばってくれました。
そして愛知からばぁばが来てくれ、それにあわせてヘンリーさんも八幡からわざわざ来訪。
こっちはいろいろもらうもんだけもらって、恐縮至極です。
手術後はじめての対面という事もあり、ばぁばはしげしげとあずきくんの手術痕を観察。安心してもらえたようで何よりでした。
保育園に入るなり、クラスの先生にロックオンされ綿菓子を買う事に。あずきくんもおいしそうにほおばっていました。
バザーの戦利品は今回一個。あずきくんのというよりは、だいずの思い入れで買ったようなものですね。
ばぁばらと別れて一旦帰宅した後、委員を終えたあんこさんを迎えにいったとき。
あんこさんが買っておいてくれた水風船を指につけてボヨンボヨンと楽しむあずきくん。それを羨ましそうに見ているひなチャン、の図。
醍醐車庫見学会2012
昨年もお邪魔した京都市営地下鉄東西線の醍醐車庫見学会に今年も参加させてもらいました。
まだあずきくんが小さかった昨年は能動的な体験はほとんどできませんでしたが、今年はいろいろ楽しんで、夜には「サイコーのいちにちだ」(しばしば口にする)と言ってました。
ちなみに去年もほぼ同じ内容で見学したのにあずきくんの中では記憶に残ってなかったようです。
お決まりの車両下くぐり。だいずは2年連続で頭をぶつけました。
服を着せてもらうなり「くさーい」と、年一のイベントのためにがんばっていらっしゃる職員さんの努力を踏みにじる一言。あれだけコスプレ嫌いだったのに今回はあっさりOK。変わりました。
左の地下鉄キャラクターは「都くん」と言います。しばしば広報物に登場しますが、足がこんなふうになっているとは初めて知りました。
昨年は地下鉄車両の目覚まし時計を買いました。今年はポスターのデザインにも起用された「がま口」とバッヂを購入。
カメラを構えるとなぜか突然「寝たふり」をしました。どこぞのオッサンみたいです。
お昼ご飯を食べてなかったので、16時になってようやくマクドに入ってハッピーセットを頼みました。ただいまプラレール車両がもらえるのです。今回は東北新幹線の最新鋭「E5」系でした。
あずきくんはポテトばかりをぱくぱく食べてチーズバーガーを食べる気配が一向になかったので、お腹をすかせただいずが半分いただいたところ、それに気づいたあずきくんが突然涙ぽろぽろ泣き出しました。食い物の恨みは怖いです。その割には結局残った半分のさらに半分ほども食べず、結局だいずの胃袋へ。あずきくんよ、ならば先ほどの涙は偽りか!?
参考:2011年の醍醐車庫見学
毎年9月頃の市広報で公示されます。行きたい方はチェックしてみてください。
ご年配夫婦であったり空気の読めないオ○クなオヂサンが独りで来てたりと、子連れでなくても参加できます。
運動会2012
今年も天気に恵まれ、気持ちいい青空のもとで保育園の運動会が行われました。
あずきくんも「幼児組」扱いとなって去年以上に演目や競技が増えました。
まずはかけっこ。よーいドンの構えからちゃんと走っていきます。いやいやだった昨年までと比べれば滑り出し上々。
組ごとの演目では「ねこにゃあ」が魔女をやっつけるおはなし。ブロックの間をピョンピョン飛んで台の上からジャンプ、というところも積極的に取り組めていました。先生の「補助」なく進められたのには、場に慣れてきたのか成長を感じました。最後の方(魔法のステッキを取ってくる)はダレてましたけど。
上3組による混合リレーでも、出場前はいやだーと涙ながらにゴネていましたが、他の子の様子をみてたらやる気が出てきたようです。けっこうがんばってました。
閉会式後にはプレゼントのボールをもらってにっこり。帰宅後も「こうえんでボールあそびしたい」とオーパ、オーマとあそびにいってました。