今年オリンピックがあったせいか、あずきくんには「メダル」とか「トロフィー」とかいうものを「一等」になるともらえる、とインプットされているようです。
昨日は学区運動会でした。あんこは、なにを間違ったのか町内対抗リレーに出ることになっていて、大変みなさまにご迷惑をおかけしました。競技を終えて町内のテントに戻ると、あずきくんが「メダルは?」と期待に満ちた目をしてお出迎え。ちなみに予選は突破したものの決勝は6町中6番目で、そんなものはあるはずもないのですが、運良く私が出場しなかった大縄跳びでうちの町内が2位になったので、そのトロフィーをお借りしてパチリ。あずきくん、うれしそうでした。
ちなみにあずきくんが出場できる「お菓子取り競争」があったのですが、「競争、いや!」と言って棄権。あずきくんは応援に徹していました。
カテゴリー: イベント
脂腺母斑(しせんぼはん)
聞き慣れない言葉、それが先天的なものとしてあずきくんの頭にありました。ブログでもたまに言及していますが、頭頂部付近にできたコインサイズのハゲです。髪の毛で目立たないようにもできるし、お医者さんと相談して彼が小学校に上がる頃に対処したらいいだろうと高をくくっていたところ、今年に入ってそこからプクッとおできができました。それまでは本人もあまり意識していなかったのが、違和感を訴えるようになり触ると少し痛そう。
改めて皮膚科・形成外科のお医者さんに相談すると、長ずるにそのおできが悪性の腫瘍になる恐れもあるため切除した方がよいと方向が変わりました。ネックは、まだ幼いため全身麻酔をしなければならないことでした。北山の病院で京大付属病院から定期的にいらっしゃる先生に診てもらえ、そのまま京大付属病院の麻酔科小児科の診察も8月に終え、8/31にいよいよ手術、となっていましたがあいにくちょうどあずきくんが風邪に罹ってしまい延期、それが本日9/27でした。
(ただいまあんこさんから「早々にブログを更新されたし」と催促を受けております…。急かし過ぎ!)
当日いつもと違う行動にあずきくんも感づいて取り乱したりしないかと心配しましたが、既にエクステンド含め何度か病院に足を運んでいた事もあってかあまり動転せず。むしろ保育園に行かなくて済むと悦ぶ始末…。病院に着くや僅かな準備時間を挟み、手術室に通されます。意外にあずきくんは指示されるまますんなりベッドに横たわります。
9:10全身麻酔開始、静かに動かなくなったあずきくんを見届け、部屋から退出、しばし病院内で時間を過ごします。(ローソンでリラックマグッズのキャンペーンをしている模様。あんこさんがシールを集めているのでご協力願います。シール30枚でマグカップと引き換え。本日のところ6枚収集…)
(あんこさんからアイスクリーム差し入れあり)
10:30ごろにサージャリー前で待機し、11:10に中に呼ばれました。そして看護師さんに抱かれたあずきくんが姿をあらわします、「ママのだっこがいい」とぐずりながら。術前に先生から「麻酔から醒めた直後は少し取り乱したりすることもある」と聞いていたり、やはり全身麻酔に対してそこはかとない不安を抱いていたため、特に何事もない様子のあずきくんに一安心です。もちろんはじめのうちはぐったりぼんやりとして覇気がありませんでしたが、徐々に「のどかわいたりんごじゅーす(まとめて成語)」と言ったりするようになるなど徐々にいつものペースに戻りつつあります。
一通り飲み食いしたものをもどさない事を確認したら退院となるのでアンパンマンを備え付けのモニターで視聴させてもらいましたが、看護師さんが揚々とすごいのあるで、と「アンパンマン誕生」という彼の出生の秘密を知る事ができる初期のエピソードを用意してくれました。あずきくんも食い入るようにテレビを見ます。
アンパンマンの最初の友達は天丼マンで対バイキンマンに一話にしてエビ天8尾も費やした(故か近時彼の姿をあまり見かけず)、カレーパンマンは自分がカレーを作るとき吐瀉物を混ぜていた…など興味深いエピソードが満載でしたが今はそんなことどうでもよろしいですね、失礼しました。
頭にかぶせたネットをあずきくんはすぐ取りたがりますが、おもちゃを買ってあげるだのと何とか宥め賺して我慢させました。執刀の場所が場所だけにしかたありません。現在あまり口にしなくなったところから慣れてきたようです。
何かあってはとオーマが奈良から来てくださいましたが、あずきくんは頗る元気。それでもごはんの用意をしていただいたりうちの中を片付けてくださったり、いろいろとご面倒をおかけしました。ありがとうございます。
一週後に抜糸予定です。今は秘匿されたガーゼの下を覗く事ができるのもそれ以後です。あずきくんにあったら傷のあたりをそっと見てあげてください。
このたびは皆様に多大なご心配をおかけいたしました。本日はひとまず無事に事を終えました。ありがとうございました。
琵琶湖博物館
みんなとお別れ
都合で1日滞在を延ばした、長かっただいず実家への帰省も終わりです。あずきくんは終始「マリオ」三昧でしたが、みな根気づよくつきあってくれて大変助かりました。感謝感謝です。
じぃじに最寄り駅まで送ってもらい、ばぁばには名古屋駅までついてきてもらいました。あずきくんの食が止まらなかった「芋けんぴ」も買ってくれ、至れり尽くせりです。
京都から地下鉄に乗り、駅ではあんこさんが迎えにきてくれていたので、あずきくんとあんこさんはハグしてました。母親不在であずきくんもよくがんばりました。(そしてだいずも…)
犬山モンキーパーク
じぃじが休みの日に、数あるプール候補から犬山モンキーパークを訪れました。ただあずきくん、行きの車の中で元気を使い果たしたか、「眠い」「疲れた」を連呼。プールに行っても大はしゃぎというほどではありませんでした。二人乗り浮き輪でウォータースライダーを滑ったくらいです。
その後、遊園地でも気分は乗ってきませんでしたが、観覧車でじぃじばぁばに手を振って、高いところからいろいろな乗り物を眺めました。
乗り物は須く怖いものと思い込んでか及び腰でしたが、スカイダンボは乗ってその楽しさに気がついたようです。
だいずとしては、お色直しがされた上で常時公開されている「若い太陽の塔」に近づけなかったのは残念ですが、犬山モノレールMRM-100の静態保存を拝めたのは収穫でした。