あずきくんはコスプレが苦手

帰省滞在2日目はヘンリーさんユミさんがずっと相手してくれた事もあり、ほとんど家にいて過ごしました。もちろん追いかけっこをしたりと体も動かしましたし、昨日に続いて服を着たままプールにザブンもしたのですが、やはり多くは「マリオ」に没頭(そしてシャドープレイヤーの疲労を招く)。お相手をしてくれたお二人には悪い事をしました。

じょうききかんしゃよりこっちがすき?
で、ばぁばと行ってまいりました、「リニア・鉄道館」に。名古屋に帰省する以上、いずれは行かなくてはと思いながら彼の齢とお盆という季節条件を考慮してずっと先延ばしにしておりましたが、放置すると延々家の中で「マリオ」三昧になりかねないので、ついに思いあまって腰を上げました。
名古屋駅からあおなみ線に乗り換えて金城埠頭へ。雨も降っていたしお盆だけにあおなみ線の車内と同じく案外空いているかもという淡い期待は飛んでいき、子供連れの親子(+祖父母)ばかり。あずきくんは敢えて外しましたがユニクロのプラレールTシャツを着た子の多かった事。見事に鉄ちゃん予備軍の聖地となっていました。

コスプレは苦手
子連れの鉄板として新幹線の運転席で記念撮影、も当然のように試みました。0系で30分待ち、100系ではもう少し長かったようです。上の写真、どっちかお分かりになるでしょうか?分かる人には簡単ですね。あずきくん、この写真ではへんなはにかみ笑いをしていますが他のカットでは終始むすっとしています。帽子も被っていません。
あずきくんは「コスプレ」が大の苦手。彼にしてみればけっこう恥ずかしいようです。今回もブレザーを着せるまでに一悶着。なんとか着せて運転台に座らせてもこの態度。親からしてみればまったく可愛げのない子供です。それでも、即プリントアウトされた写真(1000円!ばぁばありがとうございました)を渡してもらうと、休憩所でまんざらでもない様子で眺めていました。帰宅後にはさよちゃんやじぃじにも見せていました。誰かに似てあまのじゃくです。
博物館の目玉としてはジオラマやシミュレータがありますが、ジオラマはすごい行列のため「ちょっと見コース(後ろの壁沿いに歩くコース)」で入りましたが人垣に遮られ全く窺えず。シミュレータはあずきくんにはまだ難しかろうと抽選番号も確認しませんでした。また様々な展示物もありましたがほとんどパス。一個人としてもの足りなさを感じただいずでした。

どでかプリン
おふろから上がっても「うんどうかい」は続きます。せっかく汗を流したと思ってもまた汗だく。元気なのはいいんですけど…。
さよちゃんが作った「どでかプリン」を持たせてもらいました。そのあとおいしくいただきました。

SLとプールとマリオ

北びわこ号

前から狙っていたSL北びわこ号に念願叶って乗車してきました。

運行区間は米原ー木ノ本ですが、その後の予定も考えて長浜で下車し折り返してきました。もっと長く乗車していたかったのが正直なところですが、あずきくんの集中力も長浜到着時点ではやなくなりつつあったのでよしとしましょう。

ホームに降りて間近にC56を見ていましたが、あずきくんは発車時の大きな汽笛に驚いてだいずの足にしがみついてきました。
米原からはほぼ指定席は満席の上り新幹線ひかりで名古屋へ。前日にだいずがおともだちからいただいた伊勢のクリーム煎餅を一緒に頬ばりました。もう少し長じて電車旅を苦にしなくなれば在来線を乗り継いで行きたいものです。

名古屋ではばぁばとヘンリーさんユミさん(人名記述をあずきくんの認識で採用してますが、ここら辺の呼称も再編したいところ)のお迎えあり、そこから「おおじいさん(曽祖父。あずきくんの認識は不明…)」宅を訪問。オーパ宅に続いてここでも早速「レッグマジック」トレーニングにいそしんでいました。(数年後にこの単語からイメージを喚起できるでしょうか?)

服を着たままプールにザブン! 服を着たままプールにザブン!
陽射しも強く確かに暑かったですが、家に着くなりあずきくんは「待望の」マリオカートに興じる有様。これ、本人はまだ満足に操縦できないので、“シャドードライバー”をだいずなりヘンリーさんが努めないといけません。はじめはこちらも楽しくても何度も走行を強要されるとただの苦行です。
プールも用意してくれて、はじめあずきくんは消極的でしたが、足からつけてそのうち着衣のままザブン。だいずにも水をかけてきたりと大はしゃぎでした。カメラを向けると、頻りに顔を水につけて「目を開けて潜れる」様をアピールしてきます。何にせよ一度始めるとキリをつけさせるのが大変です。
夕方にスーパーまで買い物に出かければ、ばぁばに「あらたなマリオ(スーパーマリオギャラクシー2)」を買ってもらっていました。なんということでしょう。最近のゲームは難しいです(シャドープレイヤーとして)。

綱引き?
さよちゃんが借りてきてくれた絵本を読み聞かせるうちにだいずも寝てしまいました。曇天といえペルセウス座流星群を観測する前に撃沈してしまいました。

毎年あんこさんはお盆関係なくお仕事のため、今年はだいずとあずきくんの二人で愛知に帰省。いつもより長めの滞在を予定していますが、ママ不在の影響が懸念されるところです。

ばぁば:祖母 ヘンリーさんユミさん:叔父夫妻 さよちゃん:叔母 じぃじ(今回未登場):祖父

花火大会

土曜日、あんこは仕事関係で見学会に行くことに。あずきくんはその間オーパ・オーマと過ごしました。

私が夕方に帰って来ると、オーパ・オーマはぐったり(スミマセン・・・)。けどまだ終わりません。夜は、今回の帰省の最大の目的でもある「花火大会」です。

「降ってくるような」とまではいきませんでしたが、それなりに大きい花火が観られました。あずきくんも大興奮で「もっと近くでみたい!」と花火めがけて走っていました。プール、花火ともに喜んでもらえたのでよかったです。

夏休みをとりました

金曜日からあずきくんとあんこはオーパ・オーマの家にお邪魔していました。今回の帰省の目的の一つは「プールデビュー」。家の近くに九条公園というところがあり、プールがあるということなので、早速そこへでかけると・・・「うちはレジャープールではありません」「浮き輪は使えません」「帽子をかぶって下さい」など、あずきくんのプールデビューをかざるにはちょっと辛気くさいかんじです。悩みましたが、結局少し離れたところにある浄化センタープールに行きました。

これが正解でした。あずきくんははしゃぎまくりです。プールには1時間くらいしかいなかったのですが、その間実によく遊んでいました。いつもはへそ曲がりなことを言うあずきくんも「楽しかった!」と聞かれもしないのに言っていました。

 
そういえば、プールの入り口に「さよなら浄化センタープール」と書かれてあってびびりました。来年度は休園で、再来年に再開するそうなのですが、あずきくんがこんなにプールを楽しんでくれているので、来年なしというのは残念です。

イベント作り

最近保育園では「海いった!」「ホテル泊まった!」「キャンプ行った!」と、休み明けに先生+友達に報告するのがブームのようで、中には見栄をはって事実とは違うことを報告する子も出てきているのだとか。そういう意味ではあずきくんは周りに流されないタイプ(ポジティブ)で、あまり他の子をうらやましがることはないようですが、親としては何か報告できることをしてあげたい、とプレッシャーです。(つまり、親は周りに流されるタイプ)。
土曜日はだいずさんもいない上、いきなりすごい雨が降ってきたりしたので、外に出かける気ゼロだったのですが、週明けの「報告」が頭をよぎり、急遽京都水族館に行ってきました。バスを二つ乗り継いだのですが降りる駅を間違えてしまい、かなり歩くことに。けどあずきくん、ちゃんとがんばって歩きました。えらい!水族館に到着したのが4時前だったこともあり、思ったより混んでませんでした。念願のイルカショーも観られました。あずきくんはぱちぱち拍手して喜んでました。

帰り、かなり疲れていて途中なんども座り込んでいましたが、京都駅までの道のりを踏破。結局一度も抱っこされずに帰ってきました。寝る前に「よくがんばったね」というと無言でうなづいていました。