最近なかなかブログを満足に更新できません。今回の記事も5/9のものです。
図鑑を見ては「ふね、ふね!」と連呼するあずきくん、でも本物はまだ(たぶん)見たことがありません。では最も近い「海」に行こうではないか、と琵琶湖に来ました。
チョウチョに帽子をかぶせてつかまえようとしますが、逃げられてしまいました。
帰りはやっぱりクルマの中で寝ちゃいました。
スナップ
ご近所?の一月違いの男の子。お友だちになりました。 http://flic.kr/p/82f2Qu
熱などはおさまりつつあるものの、鼻水や咳がちょっと続くあずきくん。でも本人はいたって元気で、だいずと二人の土曜日も外に行きたいと常に「エイエイウー!」という鬨の声を上げていました。おかげでさんぽも3回ほど。
三輪車に乗っていっても途中から自分で三輪車を押したがります。その際、座席後部にある操舵レバーについているロック用の「ポッチ」が気になるらしく、それを引っ込めないと気が済まないようです。
しまいには押すのも疲れて、抱っこをせがんできます。片手であずきくんを抱えて片手で三輪車を押して、となんとも情けない状態。さらに抱っこされていてもポッチの存在が気に入らないのでさかんに引っ込めろと要求するあずきくん。すると三輪車の操舵が効かないので無視するとワンワン泣きわめいて本当に困ったもんです。
当日は実にいい天気でしたが、体調を考慮し上着を着せていました。それでもさんぽでは際限なく北上を希望するあずきくん。適当なところでUターンするとまた怒り出します。三輪車も押してもらい、だっこもしてもらい、自分は殆ど歩きません。なんという王様気分でしょうか。
午後には奈良からオーパ、オーマ(あずきくんの祖父母)が遊びに来てくれました。誕生日より一足早く、お祝いをしてくれました。
まずはあずきくんの大好きなイチゴのケーキ。おっきな「イッチー」もパクッです。
さらに、三輪車も買ってきてくれました。あずきくんもさっそくまたがっておでかけ、近くの河原やスーパーまで連れて行ってもらいました。デザインはともかく、ハンドルのところでトーマスたちが動いたり、後ろから親が方向操作できるようなレバーが付いていたり、カゴも前後についていたりと機能豊富な仕様です(前カゴのおさるさんは日本モンキーパークのお土産。後カゴにはしまじろうもいました)。
あっちゃんよかったね!
さて前輪のペダルに足をかけて自分でこげるようになるのはいつになるでしょうか。
先日のエントリーにも出てきた公園でも、しばらくすべり台などでいっぱい遊びました。
今日はいっぱいお祝いしてもらって良かったねー、で終わるはずでしたが、実はオーパたちが帰ってからが本日のクライマックスでした。
ひょんなことが契機で、空き段ボールをトンネルに見立てたところ、あずきくん大ハマり!
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…、何十回とくぐったことでしょうか、しまいにはだいずにもくぐれと言ってくる始末。
こんな元気がまだ残っていたのか、と絶句。
まず午前中は3人で植物園に出かけました。
園内はまさに春爛漫。鮮やかなチューリップや色とりどりの花、桜の木なども見られるし、鳥のさえずりも聞こえてきます。またカメラを構えた老若男女もわんさか押し寄せていました。
あずきくんも元気いっぱい!と思いきや、人見知り気味のあずきくん、入場するなり早くも「だっこ!」です。しかもあんこさん指名。だいずが抱こうとしても「いや!」の一点張りで妥協してくれません。そんなあずきくんを、噴水を見せたり水辺で遊んだり、お花に触らせたりとあの手この手で時々歩かせていました。
途中、松ぼっくりを拾って、それを蹴ったりライトアップ用の行灯に置いたりしてあそぶあずきくん。
川が流れるところでは、葉っぱや木の実を下に落として流れる様をずいぶん長い時間楽しんでいました。
↓こんなプリティーショットも。