2月も飛ぶように過ぎました。一日一日は過酷そのものなのに。。。
前までは、だいずさんが朝ゆっくりの日はだいずさんにあずきくんの登園をお願いしていたのですが、保育園の先生から日によって時間がバラバラだとあずきくんのリズムができにくいと言われ、ここ1ヶ月は、雨の日も風の日も私の出勤時間に登園させてました。そのせいか、あずきくんの夜の寝付きがとても良くなりました。助かります。
ジョージ禁止令はちょっと緩和され、たまーに見せてあげることにしました。ただ、ゲームはまだダメ。けど不思議と「ゲームしたい」はあまり言わないようになりました。
「しましまろう」ことベネッセのしまじろうパペットは、最近リビングに放置されています。今までは寝るのも起きるのも一緒、旅行の時は必ず持参だったのに、ちょっと成長したようです。
保育園の先生から「次のクラスになったら『マイはさみ』を持つことになるから、右きき用か左きき用か、決めておいて下さい」と言われていました。そう、実はあずきくんはなぜか左ではさみを持ちます。とりあえず左きき用はさみを買ってきて持たせてみるも、それを右で持ったりします。あ、右ききかぁと思いきや、次の日は左で持ったり。よくわかりません。
最近はひらがなにも興味が出てきたようで(あずきくんは「えいご」といいますが)、クリスマスにもらったアンパンマンの「あいうえお教室」でお勉強しようかと思うのですが、なぜか、ベネッセのDMに入っていた紙のあいうえお表がお気に入り。子どもには物の価値はわからないようです。
写真はバレンタインデーのあずきくん。わたしからのトーマスチョコをとても喜んでくれ、私もうれしかったです。
カテゴリー: 育児
育児
ジョージ禁止令
いつの間にやら、2月も3分の1が経過していました。今年もあずきくんは2月3日の節分を大いに楽しみ(怖がり)、家では「ママ、鬼さんに「来ないで」って電話して!」と言って、あんこに電話をかけさせてました。私が鬼のお面を付けて出てきたときは、初めは怖がっていた様子でしたが、途中から私だとわかったようで、えい!えい!と新聞紙を丸めて豆に見立てたものを投げてきました。
さて、インフルエンザも治まり、元気いっぱいのあずきくんですが、最近「おさるのジョージ」があまり見られないのが不満な様子。というのも、休みの日は一日録画の「ジョージ」を見ているので、私がきれ、「ジョージ禁止令」(録画アニメの再生の禁止令)を発令しました。これにより、あずきくんの大好きな「はなかっぱ」の録画も見られなくなったので、朝7時15分までにがんばって起きてテレビで見るようになりました。おかげで、保育園にもスムーズに行けて、いいかんじです。と思ったら、今度はiPadのゲームにハマった様子。ずーっとしています。今は時間を決めてやらせていますが、これもしばらくしたら禁止令の対象となるかもしれせん。というか、そういうのを教え込む人をどうにかしないといけませんね。
前の写真は、卵焼きを作るゲームをしているあずきくん。卵を巻くとき「ほっ!」と気合いをいれた声を発しています。
お次は先週、オーパ・オーマが来てくれたときに、オーパと川の公園で、バットとサッカーボールでゴルフをしたときの写真。
インフルエンザ大流行!
土曜日の夜から3人で私の実家に行っていました。日曜日は段ボールすべりをしようと若草山に行ったのですが、なんと閉山中。しかも今では段ボールすべりが禁止になっているとか。私としては、若草山=遊び場みたいなイメージだったのですが、しっかり観光地化されていたのですね。って、昔っかられっきとした観光地ですが。
そして、その日の夜から、我が家の異変が始まりました。日曜の夜、帰りの車であずきくんが「寒い」と言い出しました。そして月曜の朝、起きるなり「しんどい」。熱を計ると38.2度あったので、保育園に休むと連絡。すると保育園でインフルエンザが流行っているとのこと。早めの受診を勧められたので、まさか(「予防接種してるし」)と思いながらもとりあえず受診。検査の5分後には「あずきくん、インフルエンザです」という診断が!! A型だそうです。
その後のあずきくんは、薬がよく効いて、元気元気で母親がぐったりです。すると、火曜日になり、今度はだいずさんに異変。仕事のこともあるので、即お医者さんへ。こちらもA型とのこと。今までインフルエンザに罹ったことがないと豪語していただいずさんが感染したので、同じく豪語している私としては、ちょっと自分の身が心配です。
今年はユリカモメが北上しています
最近のあずきくんの絵本について
土曜日は、あんこと二人のあずきくん。午前中は文庫に本を借りに行きました。なかなか時間が作れなくて文庫にも図書館にも行けないのですが、文庫で10冊、図書館で10冊借りていても、最近はなんだかもの足りなく感じています。もっと頻繁に借りに行けばいいのですが、あずきくんが夜やたらと「絵本読んで!」と言うようになり、絶対同じ本を2度読んではいけなくて、一晩3冊までと言っているにも関わらず結局6冊ぐらいは読むことになり、となると、読む方としては20冊を2週間読み続けると、結構飽きます。
今日は昔話をたくさん借りてきました。どうやらあずきくんは、日本昔話系の、特に最近のものではなく、ちょっと前に出版されたような本を読むと眠たくなるようです。今日も「うらしまたろう」で寝かせました。前は「いっすんぼうし」でした。日本昔話には不思議な魔力があるようです。