電車三昧

日曜日は京都駅まで行きました。バスに乗って、地下鉄に乗りました。

バスを降りた時点でテンションの高いあずきくん。地下鉄まで点字板を線路に見立てて「シュッシュッポッポ」しています。

電車でもバスでもそうですが、降りた後に必ずバイバイして見送るあずきくん。乗っていた電車はもちろん、見ていただけの電車にもバイバイします。どの車掌さんも、小さくバイバイしてくれるのでうれしかったです。

京都駅まで来たら、やはり新幹線を見ないといけません。JRの駅員さんにスポットを尋ねると、意外にもみなさんご存じないようでした。というか、そういうスポットはないのかもしれません。「あそこならもしかしたら・・・」と言って教えていただいたのが、駅ビルの南広場。遠くにしか見えませんが、あずきくんは一生懸命見ていました。
 

いっぱい電車を見て大満足のあずきくんでした。おしまいは国民文化祭の応援隊長「まゆまろ」と。

一つ前の投稿の写真がおかしくなっていたので修正しています。ご確認ください。

ごろごろ遊び

はたらく乗り物DVDのブームが去ったかと思っていたのに、またもやだいずさんがDVDを用意していました。今度は名鉄DVDです。すっかり電源の入れ方、トレイの開け方もわかっているみたいで、勝手に用意し始めます。困ったものです。

まだ少し、目やにが出る様子。そろそろお医者さんに行こうかと思います。次の写真はソファの上でごろごろ遊びをしています。

季節の変わり目なので

今日は私もだいずさんも出勤だったため、土曜保育に行っていたあずきくん。朝起きたとき、両目に目やにがびっしりだったので、ちょっと心配です。熱はないものの、保育士さんからも「結膜炎では?」と言われました。急に涼しくなったので、用心しないといけません。今日はオーパ・オーマがあずきくんのお迎えに行ってくれました。晩ご飯はすき焼き(!)で、あずきくんは卵をわるのに興味津々。うどんすきにしたら、ぱくぱく食べていました。
夜、だいずさんが帰ってきてからは「おちさまは?(お月様は?)」としきりに気にしています。先日の十五夜以来、とても月に興味があるみたいです。お月様が雲に隠れそうになると「たいへーん」と言ったり、雲をふーふーして吹き飛ばそうとしたりしています。今日は天気なのできれいなお月様が見えました。絵本『おつきさまこんばんは』をまねて「まんまるおつきさま、やね」というと、あずきくん「ちょっとちがうねぇ」とシビアです。

魔の2歳児

最近すっかり更新ペースが落ちてきています。「どないなってんねん!」と思われると思いますが、そういう時はあずきくんが手ごわくて、両親ともに倒れてしまっていることがほとんどです。お含みおきください。

さて、最近ますます言うことを聞かなくなったあずきくん。土日(4,5日)はだいずさんがお仕事だったので、あずきくんと2人で奈良の実家に帰ってました。両親(オーパ、オーマ)からすると、爆弾が投下されたかのような週末だったと思います。ものすごい暑さの中、あずきくんは「えいえいおー」と言っておそとへ駆け出します。私はぐったりしていたのですが、オーパがよくあずきくんに付き合ってくれました。ほんと、助かりました。
images-1 images
奈良に帰るのは2ヶ月ぶりでしたが、あずきくんは以前カエルをいっぱい見た場所を覚えていて、「カエルは?」と聞いてきました。暑さのせいか、カエルさんも2匹しか会えませんでした。この2ヶ月で、お米はすっかり大きくなりました。そして、この散歩道も舗装され、川には柵もつけられていました。これであずきくんがあやまって川に落ちることもないでしょう。よかったよかった。

火曜日のこと。ついに夜のドライブをしました。その日はベッドに入ってからも「おそと行きたい」と大泣き。抱っこしても一向に泣き止まず、しばらく家の前で車を見て過ごしてみたのですが、それでもダメでした。そのとき、ふと、だいずさんは車に乗せたらすぐに寝る子だったという話をお義母さんがしていたのを思い出し、そうだ、ドライブしよう、ということになりました。案の定、15分ほどでぐっすり眠ってくれました。親子ですねー。

今日(木曜)は私が職場のお食事会に参加するため、オーマが保育園のお迎えに行ってくれました。どうも、保育園から帰宅してしばらくすると、あずきくんの「おそとに行きたい」が始まり、ずーっとオーマは家の周りを散歩させられていたみたいです。オーマ、ごめんねー!