夜泣きの救世主?

今晩は(も)夜中の12時くらいから火がついたかのように猛烈な夜泣き。お乳をあげようとしても飲まず、オムツを替えれば強烈な抵抗。挙句に爆音の泣き声というか喚き。「うわあぁぁぁ!」と耳をも劈く地獄の雄叫びです。
さんざあやしても泣き止まず、頭の中では「赤ちゃん夜泣きで困ったな〜♪」(なつかし某薬のCMソング)のメロディが鳴り続けて困りはてていましたが、ふとした時にミッヒーのオルゴール付きメリーを動かして見たらピタリ。
ウソッ!(゜ε゜;)
その後はおとなしくなり、笑顔も振りまいてみたりお乳もすんなりと飲んだり、今はベッドにて眠りにつくのを待つばかり(これがまたすんなりとはいかないんですが)。

 追記:結局寝付いたのは投稿から30分以上経過した午前2時過ぎ。いやはや疲れました。

助かった、といえば確かにそうなのですが…。
このままミッヒーの軍門に下ってしまうのか?!

7ヶ月号

こどもちゃれんじの7ヶ月号がちょっと前に届いていたんですが「まだ7ヶ月ちゃうし」と思い、開けずにいました。昨日ひょんなことから中に布絵本が入っていることを知りました。そうだ布絵本! 最近あずきくんは、絵本をガジガジしようとしたりページをグシャッとしようとしたりします。図書館の本だったり私のお気に入りの絵本だったりするのでついつい「やめてー」と遠ざけてしまいます。これでは絵本に興味が薄れてしまう、と困っていました。そうか、布絵本だったらOKだ!

早速7ヶ月号を開けて布絵本を読んでみたんですが、残念ながらちょっとガジガジしてポイでした。それよりこの「にぎにぎトリオ」なる3体が気になるみたいです。特にカサカサ音とひもが付いている「ふわりん」が好きみたいです。

すくすく教室五回目

すくすく教室も五回目になりました。今日は小児科の先生のお話で、赤ちゃんの発達についてでした。あずきくんは何やら落ち着きがなく、終始「あーあー」「うーうー」言っていました。

キラキラおもちゃ

先日、北文化会館で「すくすく赤ちゃん広場」なるイベントがありました。保育所の保育士さんが手遊びや絵本の読み聞かせをしてくださったり、保健所の保健士さんに健康相談をしたりできるイベントでした。その中で手作りおもちゃのコーナーがあり、あずきくんはペットボトルに水を入れ、スパンコールやらビーズやらを入れたキラキラおもちゃに釘付けになっていました。お、それなら私にもできそう。ということで、さっそく作ってみました。スパンコールは母がいらない服から取っておいたものを使用し、ペットボトルも家にあったもので作りました。0円できました!あずきくん、「きゃは」と喜んでくれました。ただ、ちょっと重たいです。

菜っ葉

離乳食も2週目に入りました。10倍粥はパクパク食べてくれています。今週から菜っ葉をプラスしようと、チンゲン菜をゆでて刻んですりつぶしました。結構手間でした。こちらも、お粥ほどではないにしろ、口に入れたら食べてくれています。ところが!今日のウンチにチンゲン菜が大量に出てきてました。あちゃー。かなり衝撃的な映像だったので公開は差し控えておきますね。