発達相談3

保育園で発達相談の巡回相談というものがあるらしく、保育士さんから「どうされますか?」と声をかけてもらいました。保育園でも今年からは上のクラスと一緒に行動することが増えたようで、どうもうまくいっていない様子。じゃあ、とお願いしていました。

ということで、3回目の発達相談です。前回はどうだったかなーとブログで確認。1回目は2年前の秋、2回目は半年後の1年前の春、ということで、今回はまる1年ぶりです。検査内容は前回とほぼ同じ。見本と同じように積み木を並べたり、先生がやったこと、言ったことを同じようにやらせたり。積み木や復唱は、以前できなかったのに今回は難なくクリア。おお!と思いましたが、「先生がたたいた順番に積み木をたたいてね」というのがどうしてもできませんでした。先生いわく、それは「イスからふわふわしちゃっている」からだとか。じっと座って集中できないということらしく、また、本人もそのことに苦手意識があるらしく、面倒くさくなるらしい。なるほど、そういうふうに考えるんですねぇ。
あと、はじめて文章問題みたいなのがあって「あずきくんが1つあめちゃんを持っていて、お母さんがもう1つくれました。じゃあ、今あずきくんは何個あめちゃんを持っていますか?」といった算数の問題で、あずきくんはさっぱりわかりませんでした。
大体、発達検査では、(1)運動能力、(2)目で同じものを作る能力、(3)言葉の能力、を見るそうです。運動能力はさておき、(2)については年相応、(3)については・・・何も言われませんでしたが、色について質問されたとき、あずきくんが「赤は怒っているから」「青は・・・だから」と、それぞれの色についての感想を言い、先生にはそれがとても興味深かったそうで、「感受性が豊かですね」と言っていました。ま、とりあえず総合すると、55点ぐらいってことでしょうか。

先生からのアドバイスは、「イスからふわふわ」をなくすために、ちゃんとしたイスと机を買ってあげること。迷路が好きなら、どんどんやらせて、えんぴつを使わせるように、とのこと。あずきくんは「本がきたなくなる」「何回もできなくなる」という理由で、迷路を指でしかしません。先生いわく、インターネットとかで迷路がダウンロードできるので、同じものをいっぱい打ち出して、汚れても大丈夫だと言ってえんぴつを使わせたらよい、とのこと。手先を使わせるのも大切なので、アイロンビーズの大きいものとかで遊んでみては、ということでした。

コメントを残す