うんどうかいの後、あんこさんは来月のバザーに向けた打ち合わせのためほかのお母さん方といっしょに別行動。オーパとオーマがうちにきてくださいましたが、ほどなくご帰宅。時間をもてあますあずきくんとだいずは、川を挟んでちょっと歩いたところにある公園に向かいました。
そこで鉄棒の尻抜きなどを披露してもらっていたら、「こんにちはー」と声をかけてくる女の子が。近所に住んでいる子で、おじいさんと幼い妹といっしょに散歩に来た様子。
「まな」ちゃんは違う保育園に通っており学年は違うものの同じ5歳(向こうは1月生まれ)で、同じ日に運動会があったそう。なにより活発で自分から「木に登るねー、見ててねー」と言ってすいすい登っていきます。はじめは気圧されていたあずきくんも次第に乗り気になってきて、いっしょに木登りをしたり、だいずを巻き込んでかくれんぼをしたりとずいぶん楽しかったようです(だいずは隠れるのが上手すぎたのか、見つけてもらえませんでした)。ちょっとした場所を「ひみつきち」として共有していました。
ところでまなちゃん、おじいさんを呼ぶときに「オーパー!」と余所でなかなか聞くことのない呼び方をしていました。迎えに来られたおばあさんにも「オーマ」と呼んでいたので思わず「どうしてそう呼ばせているんですか?」と聞いてしまいました。
別れ際に「またあしたあおうね」と指切りをしていましたが、残念ながらきちんと時間などを指定せず、お昼と夕方に公園に顔を出しましたがいずれも会うことができませんでした。
また会えて、かくれんぼをできたらいいね。
カテゴリー: イベント
2013年運動会 (だいずの写真追加
2013年運動会
今まで園の行事を楽しみに待つ、なんてことは一度もなかったのですが、今回の運動会は何日も前から「あと△回寝たら運動会」とか「ママとお父さん、見てなきゃだめなんやで」とか、すごく運動会を楽しみにしている様子。こちらとしてもうれしいです。
さて、運動会。クラスかけっこは4人中2番。リレーは総合的には負けてしまいましたが、あずきくんとしては、バトンの受け渡しもスムーズで、先に走る子をぐんぐん追い上げていました。クラスの出し物でも、鉄棒をくるりん、くるりん。正直、感動しました。あずきくんも運動会が楽しかったみたいで、本当によかったです。
ちなみに、今回はほとんどムービーで取っていたので、あまり写真がありません。これは全体で準備運動的なダンスを踊っているところ。これも今までに比べたら、「すごい!踊ってる!!」とびっくりしました。