親子遠足 2013

おんぶ -親子遠足さかな
保育園の親子遠足がありました。

飴、もらえるかな
「たんけん」ゴールのごほうびに飴ちゃんをもらいます。

めいろでおにごっこ
「宝ケ池子どもの楽園」の迷路で今年もみんなと鬼ごっこ。なぜか今年はだいずが鬼役です。

連れ立って
川原に行こうと連れ立って。

川原
川に入りました。

ズボンを濡らしてまで堤防づくり
やっぱり堤防づくりにいそしんでいます。わざわざ近くで草の根の泥を洗いにきた子らを怒ったり。

飛び石渡り
この程度の飛び石なら躊躇なくできるようです。(このあいだ出町のデルタは無理でした)

服ごとザブン
ついには服ごと浸かってしまいました。

本人は至極楽しかったようで、よかったです。

後半のGWの前半

3日間保育園に行き、またお休みです。オーパオーマが旅行から帰ってきたので、今度はそちらに遊びに行きました。
せんとです
ちょっとどんよりしたお天気。今年は5月になってもひんやりしています。旅行から帰ってきたオーパオーマも「日本、さむ!」と言っていました。
GWといえば、恒例オーパオーマ主催のバーベキュー。みゆちゃんファミリーと一緒に参加しました。途中で木炭が切れてしまい、ホットプレートになりましたが、お外で食べるとのんびりした気分になれます。あずきくんはみゆちゃんと走り回って遊んでました。
ちびっこぎゃんぐ

前半のGW

前半のGWはあんこと二人でじぃじばぁばの家に遊びに行きました。
出陣じゃ
ヘンリーさんご夫婦もいっしょでした。
ヘンリーさんのおくさんは妊娠中ということもあり、毎日散歩を欠かさないようです。この日はあずきくんもご一緒させてもらいました。
公園までヘンリーさんたちと散歩
公園の散水栓のなかで、ヘンリーさんがカエルのミイラを発見!
かえるのミイラ
あずきくんは「メドゥーサにカチンコチンにされたんや!」と怖がっているみたいでした(最近、保育園でメドゥーサという単語を覚えたようです)。「水の中に入れてあげたら元気になるよ」と適当なことを吹き込み、小さな池に放しました。

次の日は弥富野鳥園へ。GWだし、さぞ混雑しているだろうと思いきや、がらがらでした。子連れでのんびりするには絶好です。是非これからも通いたいです。野鳥館では、望遠鏡を借りて野鳥の観察をしました。
野鳥園にて2 (1)

野鳥園にて2 (2)
野鳥観察についてのあずきくんの反応はイマイチでしたが、じぃじばぁば、ヘンリーさんたちと一緒にいることがとても楽しいみたいでした。

名古屋入り初日

今年は残念ながらエイプリルフール企画はございません(でした)。
だいずの仕事が忙しく当日になって気づいた、という言い訳と、これからご覧いただく旅行のため、ということにしてください。
だいずのFacebookではここに掲載した写真を使ってプチネタ(小ボケ)してみましたが反応皆無。そんなもんです。

京都市地下鉄車内で
やる気まんまんで地下鉄に乗るあずきくん。いつもなら景色も見えず途中(北大路から京都の間)でだれるところ、ちょっとそわそわするくらいで行儀よく座っていました。目的地は…、ともったいぶるまでもなく、あんこさんが書いたように愛知に行きました。4月1日はだいずお休み。そう、30日休みで31日は出勤、翌日また休みで2日からまた仕事となんだか頗るリズムが狂います。出勤日が続かないので仕事はたまり、と状況は悪化の一途、と愚痴をこぼしても仕方ないですね。

ミュースカイ
旅情を出すために、名鉄の駅風景の写真を…。「こんど来たらあのでんしゃ(ミュースカイ)にのろうね」と固くだいずとちかったあずきくんでした(毎回)。

投擲
家に着いたらさぞ「マリオ(Wii)」ざんまいかと思いきや、少しやって飽きたのか(はたまたシャドープレイヤーが下手すぎたのに呆れたのか)外で遊びたいとのこと。近所の公民館駐車場でボール遊びです。

公園で後ろ姿とボールと
家の東50mくらいにお寺、そのすぐ脇に公民館があります。反対の西にいけばこんどは神社があります。いずれも昔は公園がありましたが東側は公民館に変わってしまいました。西側は依然残っていましたがあずきくんが小さかったり興味を示さなったこともあり今まで神社どまりで行ったことはありませんでした。今回あずきくんははじめて訪れ、だいずは何年ぶりの入場になるでしょうか。子どもがここで遊ぶ姿もあまり見ませんが、遊具は多くないながら使える状態になっていました。

シーソー

はじめはブランコ、次いでシーソーへ。はじめは単にぎっこんばったんと上下しているだけでしたが、ふと足下をみれば大量のどんぐりが転がっています。というより敷き詰められています。拾うもの無ければここまで溜まるのかとの感慨もそこそこに、シーソーの上にどんぐりを転がしてぶつけあって楽しみました。すべり台に登るところがジャングルジムになっており、はじめはあずきくんも及び腰でしたが、だいずを手本にしてしっかり自分で登って無事滑り降りることができました。もちろんここでも上からドングリ爆弾投下です。
どんぐりいっぱい

シャワー
家に戻ったら庭の草木に水をやりたいと申し出てこのありさま。

棒引き
家の中にはWiiだけでなくさまざまな遊び道具があります。その一つが100均で購入した「浮き棒」?本来の用途は忘れましたがあずきくんはしっかり覚えてます。これを皆とひっぱりあいっこしてました。

小皇帝

パンドラのおもちゃ #azukikun
愛知に移動してからは、マリオし放題!(実際にはシャドープレイヤーが必要)
種類が増えてたのは前述あんこさんのエントリーにもありますが、さらには上の写真のように、電車の運転台を模したプラレールのゲームもあり、あずきくんの独壇場となりました。周りからはちやほやされるし、おいしいお菓子もさよちゃんが作ってくれたりと、彼にしてみればバカンス気分かもしれません。
じぃじとビンゴあそび プレーンとばし

おおじいちゃんち
名古屋市内のおおじいちゃん(曾祖父)のうちでは、恒例となったレッグマジックの実演。何がそんなにおもしろいのでしょうね?

qn20130103_131553_1030051.jpg
おおじいちゃん、元気そうでなによりでした。