名古屋港水族館へ

P1050676
撮影:だいずの妹サヨ LUMIX DMC-FX01

11日以降は天候も戻り、むしろ炎天下となりました。涼を求めにみんなで名古屋港水族館に向かいました。
qn20090812073722rqn20090812080012r
まずは腹ごしらえ。オレンジジュースをごくごく。
qn20090812103218r
qn20090812104212r
同じ考えの人が多いのか、午前10時で親子連れがいっぱい。
入るとまずはイルカさんのプール。もともとはシャチのクーもいましたが残念ながらいまはイルカさんだけ。
qn20090812111004r
イルカショーを見ようとしたら、暑さと人の多さであずきくんぐずりまくり。
ろくろく見ることなく退散しました。
かわりにベルーガの水槽がすいていたので見ていると、ちょうどエサやりの時間。あずきくんの前で大サービスをしてくれました。よかったね。
qn20090812120338r
深海魚のコーナーではだいず一人盛り上がり、
qn20090812120844r
たくさんの人混みを避けながらいろんな水槽を見て回りました。
qn20090812122844r
タッチプールであずきくんもおおはしゃぎ、お隣の子に水がかかっちゃいました。

qn20090812131712r
ポートタワー内のレストランで小休止。おじいとシャチホコとあずきくん。
晩にあんこさんが愛知入り。ようやく会えたおかあさんにあずきくんもべったりでした。

おまけ。11日のあずきくんの寝顔。
qn20090811131718r

愛知に帰省中 1日目

お盆の時期の休みを利用して、だいずの実家がある愛知に来ています。
去年の夏もあずきくんはここに来ましたが、当時は生後4ヶ月ほどでした。
qn20090810171100r
「たかなしくん」に興味津々。でも上にのせると泣いちゃいます。
qn20090810122926rqn20090810122938r
実家の二巨頭、「トラ」と「チョコ」ですが、あずきくんの前にはたじたじです。
qn20090810122620r
トラに触れてます。トラの方がビビり気味。
qn20090810123816rqn20090810124644r
おじい、おばあもいろいろ新兵器を用意してくれてました。
「さいしゅうへいき」は次のエントリーで。

qn20090810192424r
あんこさんは翌日お仕事なので京都に帰りました。おかあさん抜きでの夜は寂しかったか、蒸し暑く我が家と違う環境にとまどったか、夜泣きも盛大でした。窓を開けていたのでご近所にもあずき君の泣き声が聞こえていたそうです。

愛宕詣り(代理)

7/31の晩に京都は愛宕山の愛宕神社に詣でる「千日詣り」をすれば、火伏の御利益があると言います。また三歳までに子供が詣れば一代は火難から逃れられるという言い伝えがあります。そのため、幼子を背負って山登りをするお父さんが多くいらっしゃるそうです。
今年はあいにく夜遅くまでの勤務を仰せつかっていたためトライできず(端からそんな気もありませんが)。ちょうど職場で詣でに行くんです、というエンさん、タマさん、マヨさんの三豪傑健脚がタイムカードを押すところでしたので、是幸いと「これを一緒に持ってってください!」とデスク上のあずきくん写真をタマさんに急いで渡しました。一所懸命仕事で働くお父さんの代わりに、風邪をひいて安静にすべき(でも元気な)あずきくん本人に代わりタマさんらが、あずきくん写真が千日詣りをしてくれましたよ。
IMG_1994.JPG
当日は雨に降られて幾分汗も染みてかちょっと写真も縒れていますが、無事お役目を務めてくれました。ありがとう!

動物園写真のアップ

関連エントリー:「いざ!動物園へ」(あんこさん投稿)

qn20090725100441

qn20090725101447

qn20090725101706qn20090725101711qn20090725101721qn20090725101729
qn20090725101754
qn20090725102019qn20090725104104

いざ!動物園へ

土曜日、ついに京都市動物園に行ってきました。今まで何度も行こうとしたのですが、まだ小さすぎると思いとどまっていました。けれど昨今のあずきくんのめざましい発達を目の当たりにし、ついにゴーサインを出しました。
だいずさんによると、動物園には朝一番に行くのが良いそうです。この日は朝からどんより曇っていて、日焼けの心配をしなくてよかったので、私とあずきくんには絶好の動物園日和でした。あずきくん、やはり動物たちを不思議そうに見ていました。特にサル山は、「言葉がわかるのか?!」と思うぐらいじーっと見てました。動物園体験があずきくんの刺激になったみたいだったのでよかったです。