運動会2012

親子リレー その1
今年も天気に恵まれ、気持ちいい青空のもとで保育園の運動会が行われました。
あずきくんも「幼児組」扱いとなって去年以上に演目や競技が増えました。

よーいドン
まずはかけっこ。よーいドンの構えからちゃんと走っていきます。いやいやだった昨年までと比べれば滑り出し上々。

なかよし 台からジャンプ
組ごとの演目では「ねこにゃあ」が魔女をやっつけるおはなし。ブロックの間をピョンピョン飛んで台の上からジャンプ、というところも積極的に取り組めていました。先生の「補助」なく進められたのには、場に慣れてきたのか成長を感じました。最後の方(魔法のステッキを取ってくる)はダレてましたけど。

りんご
おひるごはん。オーマが用意してくれたりんごをぱくり。

親子リレー その2
上3組による混合リレーでも、出場前はいやだーと涙ながらにゴネていましたが、他の子の様子をみてたらやる気が出てきたようです。けっこうがんばってました。

閉会式 プレゼントのボール
閉会式後にはプレゼントのボールをもらってにっこり。帰宅後も「こうえんでボールあそびしたい」とオーパ、オーマとあそびにいってました。

おまけ
かお、の絵
万国旗がわりの園児の絵。あずきくんもようやく「ヒトの顔」らしいものが描けるように。

ボールを溝に転がしてみました
溝にボールを転がして遊ぶ、の図。

琵琶湖博物館

トリケラトプスはどこに住んでいた?
この日曜日に琵琶湖博物館に行ってきました。体験型の部屋や琵琶湖の水生を再現した展示室で楽しんできました。あずきくんはガイドのリーフと案内板を見比べながら「ちずをみてるの」と現在位置の特定にご執心でした。
ニゴロ―の大冒険 蝉。ツクツクボウシ?

non titled

犬山モンキーパーク

プールで渋顔
じぃじが休みの日に、数あるプール候補から犬山モンキーパークを訪れました。ただあずきくん、行きの車の中で元気を使い果たしたか、「眠い」「疲れた」を連呼。プールに行っても大はしゃぎというほどではありませんでした。二人乗り浮き輪でウォータースライダーを滑ったくらいです。
その後、遊園地でも気分は乗ってきませんでしたが、観覧車でじぃじばぁばに手を振って、高いところからいろいろな乗り物を眺めました。
乗り物は須く怖いものと思い込んでか及び腰でしたが、スカイダンボは乗ってその楽しさに気がついたようです。
だいずとしては、お色直しがされた上で常時公開されている「若い太陽の塔」に近づけなかったのは残念ですが、犬山モノレールMRM-100の静態保存を拝めたのは収穫でした。
犬山モノレール 若い太陽の塔

あずきくんはコスプレが苦手

帰省滞在2日目はヘンリーさんユミさんがずっと相手してくれた事もあり、ほとんど家にいて過ごしました。もちろん追いかけっこをしたりと体も動かしましたし、昨日に続いて服を着たままプールにザブンもしたのですが、やはり多くは「マリオ」に没頭(そしてシャドープレイヤーの疲労を招く)。お相手をしてくれたお二人には悪い事をしました。

じょうききかんしゃよりこっちがすき?
で、ばぁばと行ってまいりました、「リニア・鉄道館」に。名古屋に帰省する以上、いずれは行かなくてはと思いながら彼の齢とお盆という季節条件を考慮してずっと先延ばしにしておりましたが、放置すると延々家の中で「マリオ」三昧になりかねないので、ついに思いあまって腰を上げました。
名古屋駅からあおなみ線に乗り換えて金城埠頭へ。雨も降っていたしお盆だけにあおなみ線の車内と同じく案外空いているかもという淡い期待は飛んでいき、子供連れの親子(+祖父母)ばかり。あずきくんは敢えて外しましたがユニクロのプラレールTシャツを着た子の多かった事。見事に鉄ちゃん予備軍の聖地となっていました。

コスプレは苦手
子連れの鉄板として新幹線の運転席で記念撮影、も当然のように試みました。0系で30分待ち、100系ではもう少し長かったようです。上の写真、どっちかお分かりになるでしょうか?分かる人には簡単ですね。あずきくん、この写真ではへんなはにかみ笑いをしていますが他のカットでは終始むすっとしています。帽子も被っていません。
あずきくんは「コスプレ」が大の苦手。彼にしてみればけっこう恥ずかしいようです。今回もブレザーを着せるまでに一悶着。なんとか着せて運転台に座らせてもこの態度。親からしてみればまったく可愛げのない子供です。それでも、即プリントアウトされた写真(1000円!ばぁばありがとうございました)を渡してもらうと、休憩所でまんざらでもない様子で眺めていました。帰宅後にはさよちゃんやじぃじにも見せていました。誰かに似てあまのじゃくです。
博物館の目玉としてはジオラマやシミュレータがありますが、ジオラマはすごい行列のため「ちょっと見コース(後ろの壁沿いに歩くコース)」で入りましたが人垣に遮られ全く窺えず。シミュレータはあずきくんにはまだ難しかろうと抽選番号も確認しませんでした。また様々な展示物もありましたがほとんどパス。一個人としてもの足りなさを感じただいずでした。

どでかプリン
おふろから上がっても「うんどうかい」は続きます。せっかく汗を流したと思ってもまた汗だく。元気なのはいいんですけど…。
さよちゃんが作った「どでかプリン」を持たせてもらいました。そのあとおいしくいただきました。

SLとプールとマリオ

北びわこ号

前から狙っていたSL北びわこ号に念願叶って乗車してきました。

運行区間は米原ー木ノ本ですが、その後の予定も考えて長浜で下車し折り返してきました。もっと長く乗車していたかったのが正直なところですが、あずきくんの集中力も長浜到着時点ではやなくなりつつあったのでよしとしましょう。

ホームに降りて間近にC56を見ていましたが、あずきくんは発車時の大きな汽笛に驚いてだいずの足にしがみついてきました。
米原からはほぼ指定席は満席の上り新幹線ひかりで名古屋へ。前日にだいずがおともだちからいただいた伊勢のクリーム煎餅を一緒に頬ばりました。もう少し長じて電車旅を苦にしなくなれば在来線を乗り継いで行きたいものです。

名古屋ではばぁばとヘンリーさんユミさん(人名記述をあずきくんの認識で採用してますが、ここら辺の呼称も再編したいところ)のお迎えあり、そこから「おおじいさん(曽祖父。あずきくんの認識は不明…)」宅を訪問。オーパ宅に続いてここでも早速「レッグマジック」トレーニングにいそしんでいました。(数年後にこの単語からイメージを喚起できるでしょうか?)

服を着たままプールにザブン! 服を着たままプールにザブン!
陽射しも強く確かに暑かったですが、家に着くなりあずきくんは「待望の」マリオカートに興じる有様。これ、本人はまだ満足に操縦できないので、“シャドードライバー”をだいずなりヘンリーさんが努めないといけません。はじめはこちらも楽しくても何度も走行を強要されるとただの苦行です。
プールも用意してくれて、はじめあずきくんは消極的でしたが、足からつけてそのうち着衣のままザブン。だいずにも水をかけてきたりと大はしゃぎでした。カメラを向けると、頻りに顔を水につけて「目を開けて潜れる」様をアピールしてきます。何にせよ一度始めるとキリをつけさせるのが大変です。
夕方にスーパーまで買い物に出かければ、ばぁばに「あらたなマリオ(スーパーマリオギャラクシー2)」を買ってもらっていました。なんということでしょう。最近のゲームは難しいです(シャドープレイヤーとして)。

綱引き?
さよちゃんが借りてきてくれた絵本を読み聞かせるうちにだいずも寝てしまいました。曇天といえペルセウス座流星群を観測する前に撃沈してしまいました。

毎年あんこさんはお盆関係なくお仕事のため、今年はだいずとあずきくんの二人で愛知に帰省。いつもより長めの滞在を予定していますが、ママ不在の影響が懸念されるところです。

ばぁば:祖母 ヘンリーさんユミさん:叔父夫妻 さよちゃん:叔母 じぃじ(今回未登場):祖父