何はなくとも動物園

P8226267.JPG
今週は16日、昨日今日と都合3回も京都市動物園に通いました。あずきくんはタダだし、だいずも年間パスポートを持っているので、親子二人になったときは安直に“何はなくとも動物園”状態です。
あずきくんは正直なところあまり動物に関心ありませんが、「しゅっしゅっぽっぽ」と「おふね」と「ぐるぐる(観覧車)」と「あれ(カート)」と「ぞう(フライダンボ)」に乗りたくてたまりません。かたやだいずは、元々動物などの写真を撮りたい上に、最近また物欲爆弾が爆発して入手した弩級レンズを試したくてしょうがなく、さらには動物園が最近始めたiPhoneを使ってのサービスを利用したかったり、foursquareのチェックインをしたかったり…。お互いの利益が動物園で融合しているのです。ネガティブな点を挙げれば、往復の車中が暑い(カングーさんのエアコンは効きません!)のと、行くたびに英世ちゃんが3人ほどは飛んでいく(駐車場代が2時間滞在で1000円、遊具代で2000円、リンゴジュース×2本240円)ことくらいでしょうか。
PEN+Vario Elmar 1PEN+Vario Elmar 2
レンズとカメラ本体のバランスがあきらかにおかしいです。せっかくの“PEN”なのに…。

以下はただの写真自慢と与太です。読み飛ばしていただければ…。
P8226242.JPG
「LEICA」の大口径レンズだけあって撮影者の腕など関係なく綺麗に撮れます。これでも脇に12kg弱の錘を抱えていたりしているのです。あとはAFが速ければいうことなしなんですが…。
P8226256.JPGP8226258.JPG
ぺんぎんしゃんも。
P8226280.JPGP8226286.JPG
にしてもひたすら暑い。熱射病には気を遣っていますが、動物もこんなだとさすがに諦めもつくというものです。

ブログにアップする際には、その日のなかから都合良く写真を掲載して文章をまとめればいいのですが、その「フレーム」から外れたところにも出来事はたくさんあります。ずっとだっこをせがまれてだいずの肩が悲鳴をあげてるだの、眠たいとあずきくんの機嫌が頗る悪くなり手に負えないだの、時々「こんな苦労を味わう前に“お試し版”が欲しかった」と思うこともあります。
以下もそうですが、あんこさんのお迎えから家に着けばいやだいやだと泣き喚き、カニを見つけてはちっとも動こうとせず揚げ句川に入りたいと言いだし、調子に乗ってダッシュして転ければ泣くしで「自分勝手」全開です。子供というのは元来左様なものでしょう(あまりひとのことは言えないですし…)が。
P8226306.JPGP8226308.JPG
バス停での見学から予定変更、上賀茂神社に延びる小川をちょっと探索(のちに、夜になってまたバスがみたい!と大変でした)。
P8226313.JPGP8226319.JPG
あずきくんカニ発見!小さい物を探すのがすごく得意なようです。
あんこさんが手づかみで陸に揚げてくれました。
P8226327.JPGP8226329.JPG
転んで泣いたけどすぐまた復活、の図。
P8226331.JPG
おうちに帰ってから、教材と「もんちゃん」を使ってトイレのイメージトレーニング?
このあとなぜかパトカーや救急車、バスにまでトイレに座らせていました。

あずきくんは自分でちゃんと「回復系呪文」を唱えられます。
どんなに泣き喚いていても「げんきむにむに(モリモリ)」と唱えるだけであら不思議、力が湧いてきます。そんな都合のいいものを持ち合わせていない大人には堪りません。あとちょっとで寝てくれるかなというときに「げんきむにむに…」。
なんだか愚痴っぽくなったエントリーでした。すみません。

夏休み明け?

16日の今日、心機一転登園してさぞみなと自慢し合いっこするかな、と思いきや、
本日まで保育の事前申請が必要とのことで、布団のシーツだけつけてすごすごと帰ってきました。
そんななかでもさっそく同じ組のたかちゃんが持ってきていたカブトムシやバッタが入ったカゴを取り合いっこしてましたけど。
と言うことで、何はともあれ動物園へ。

P8166194.JPG
京都市動物園では、このお盆くらいからの新たな取り組みとして、「バーチャル動物園」なるものをホームページ上に設けたり、iPhoneを利用してさまざまな情報を提供する試みを始めたようです。
リンク>「新たな園内サービスを始めました~iPhoneを利用した園内ナビなど~」(2010.8.11)

あずきくんはいつもどおり、園内の遊具施設で機関車〜舟〜観覧車〜カートというお決まりコース+フライダンボのフルコースを満喫し、リンゴジュースをほおばってご満悦。だいずもiPhone片手に動物園詣でする契機ができたと喜んでと親子でそれなりに愉しんできました。
P8166185.JPGP8166193.JPG

叡電とバスをみにいく

P7175800.JPG
最近はでんしゃに興味津々のあずきくん。奈良平城遷都祭の時に撮った電車の写真をよくリクエストしてきます。(せんとくんの写真もですが)
土曜日に「身近な電車が見られるところ」ということで、修学院の駅付近で叡山電鉄の電車をいっしょに見に行きました。
線路をゴーッと走って行く電車とカンカンと鳴る踏切にシビれるあずきくんでした。

P7175810.JPGP7175811.JPG
夜は仕事終わりのあんこさんと三人で近所の焼き肉屋さんに食べに行きました。焼肉初体験です。
最近はあまり食事を多くとらないあずきくんも、お肉となるとパクパクです。
写真では「チューハイ」を指さしてますが、もちろん偶然であり飲酒してません。

P7175813.JPG
ごはんを食べ終わったら、今度はバスを見たいとご所望のあずきくん。
仲良く手を繋いでこれまた近所のバス車庫まで歩いていきました。
P7175818.JPGP7175832.JPG
ひとしきり「おうちに入る」バスや「おでかけする」バスを見送って満足したあずきくん、帰りの橋の上では灯籠の灯りに興味を示したりと、いろいろなことを体験した一日でした。

シュークリーム

IMG_0079
北大路ビブレの中にあるお店で「ももヨーグルトシュー」をお土産に買って帰りました。これがけっこうおいしく、あずきくんの肥えた舌にも適うものだったようです。
IMG_0084
お口回りがすごいことになっています。自分で鏡を覗いて大うけ。

花火

P7025609.JPG
病気から回復後、おうちで花火をしました。
P7025614.JPGP7025616.JPG
ろうそくが一本しかなく、火がすぐ消えてしまったのでちょっとだけしかできませんでしたが、あずきくんも楽しんでくれました。
P7025615.JPG
あんこさんは残念ながらタイミング悪く、ちょうど終わったときに外に出てきました。また今度ね。