2012黄金週間前半は愛知

ドーナツできましたよ! #azukikun
巷の祝日とはほぼ無縁のだいずにとって、珍しく(半ば意図的に)ゴールデンウィーク前半に3連休を取ることができました。そこでさっそく愛知はだいずの実家まで赴きました。

こわごわ、ネコに近づく #azukikun グフフ、すべりだい #azukikun
愛知県の西端(正確には岐阜?)に位置する木曽三川公園に連れて行ってもらい園内をかけまわったり、実家のネコたちと少しずつ距離を縮めていったりしました。実際にまだこわごわですがネコをなでることができるようになりました。

making donuts. #azukikun
帰省の一番の目的は「どーなつづくり」。『バムとケロのにちようび』の作中に書かれた棒や型などを使ってドーナツを作る場面に興味津々。さよちゃん(伯母)に手伝ってもらって(というよりほとんどお膳立てしてもらって)あずきくんも大満足のようでした。
ちっちゃいのを一つください #azukikun
↑もっとも、あずきくん作は別にあり、これは「替え玉」らしい。

朝からマリオカートにハマるあずきくん(いっしょにハンドルまわす)。キャラはヨッシー一択 #azukikun
もうひとつ、たまたま遊んだ「マリオカート」にあずきくんがはまってしまいました。運転操作はまだできないので、他人の操作にあわせてハンドルを動かす真似事程度ですが、自分で上手に操る日も近いのでしょうか。

posing
新幹線改札前でばぁばとお別れ。また夏になったらプールなど遊びに行かせてもらいましょうか。

あずきくん、4歳になりました!

14日の土曜日、あずきくんは4歳になりました。その日は母は仕事だったのですが、じぃじとばぁばとさよちゃんがお祝いに駆けつけてくれました。あずきくんはずっと楽しみで、「あと△回寝たら来るよ」とカウントダウンしていました。自分の誕生日より、じぃじたちが来るということの方が一大事だったみたいです。

成長はいきなりやってくる

そういえば「トイレでうんち」の時もそうでしたが、あずきくんの成長を見ていると、今までできなかったことが突然できるようになるようになります。今回は「ひとりでトイレ」。
いきなり日曜日に「ママは来ないで」と言いだしました。それまでは「ズボンさげて~~」とか「ママ行ったらあかん!」だったのに。まだうんちの方はひとりではむずかしいようですが、おしっこはひとりで行くようになりました。よかったよかった。

手作りごはんに悪戦苦闘

平日に休みを取ることが多いだいずが晩ご飯を用意する日が少しずつ多くなりました。
しかしながらまだ勝手がつかめず、悪戦することもしばしば。
大学時代のように自分ひとり食べる前提で毎日野菜炒めばかり作っている訳にはいきませんしね。
なにより我が家には野菜大きらいっ子がいますから。

センセイのレシピにそって豚丼を作ってみましたが、なぜかあずきくんはゴハンだけ食べておにくは食べてくれません (TωT)
“センセイのレシピにそって豚丼を作ってみましたが、なぜかあずきくんはゴハンだけ食べておにくは食べてくれません (TωT)”
だいだいはいざ作ろうという時になって冷蔵庫を覗き、ある材料から作るものを決めてゆきます。
この日はtwitterでオトモダチから啓示をいただき「豚丼」を作ってみました。


しかしながら、そもそもの技能が足りなかったのか、こっそり入れたキャベツにレモンドレッシングをかけたのがまずかったのか、ごはんにふりかけをかけて食べるだけでお肉には手をつけてもらえませんでした。

「センセイ」にはこんなヒントももらっているので、近々試してみないと。

翌日はふとした思いつきでミートボール、というか肉団子を。
きょうの肉だんごは及第スレスレ?「からい」だそうです。
“きょうの肉だんごは及第スレスレ?「からい」だそうです。”
元ネタはこちら→「肉だんごのケチャップあん」みんなのきょうの料理
挽肉は買ってきたのにネギを忘れてネギ抜きの料理になりましたが、パクパクとはいかずともなんとか完食してもらえました。

料理って難しいですね。経験値が失われて久しいので、「これらの材料から何ができる」「このごはんなら何がいる?」という連想が全然できません。
休みが苦行にもなっておりますが、なんとかがんばっていきます。

おまけ
お耳についているのは「さ」! #azukikun
“お耳についているのは「さ」! #azukikun”
このお休み中、あずきくんは奈良にお泊まりしていました。買ってもらったおもちゃのなかに「ひらがなのパズル」があり、昨晩はそれでだいずと遊んでいました。「つ」や「ひ」をお鼻につけたりもしていました。

ケータイ画像で振り返ってみる

だいずです。先のポストではカメラで撮影した写真を載せました。
今度はiPhoneでInstagramというサービスに投稿した画像を紹介します。
Twitterやfacebookなどでおつきあいいただいている方には既出のものです。
長いです、ご注意を。

20120121
Instagram 2012.01.21
「はじめてトイストーリーを見せてみた。人の後ろでこわごわ鑑賞するあずきくん、ピザ屋でシドにバズらが捕まったところで号泣…。ジョージに変えました #azukikun」
あずきくんは“スリル”や“ホラー”が大の苦手。子ども向けのお話でも先が読めない不安な展開になるとすぐ怖がってしまい、泣き出します。

20120122
Instagram 2012.01.22
「The Shining」
奈良で撮影したもの。扉の隙間から覗くあずきくんの姿が映画「シャイニング」を連想させるものでした。

20120123
Instagram 2012.01.23
「お子さまランチ、旗つき」
奈良で食べたごはん、お子さまランチに旗がついてました。

20120126
Instagram 2012.01.26
「牢名主さまの人遣いの荒いことよ」
撮影時、だいずはインフルエンザ罹患中、寝室で寝ていましたがあずきくんはお構いなしに絡んできてちょっとつらかったです。

20120204
Instagram 2012.02.04
「長い影」
賀茂川で遊んでいた時の写真。まだ日が落ちる頃には影がずいぶん長くのびていました。

20120204
Instagram 2012.02.04
「いっしょに絵本」
あんこさんとあずきくんがいっしょに絵本を読んでいる、という風景。

20120207
Instagram 2012.02.07
「おやさいを食べなさいと云われて泣いちゃった、の圖」
あずきくんのおやさい嫌いは相変わらず。それでもなんとか食べさせようとしたら泣いちゃいました…。

20120207
Instagram 2012.02.07
「はさみの練習」
あんこさんの取り組みもあって、まだまだ拙い乍らもあずきくんははさみでいろんなものを切りたがるようになりました。

20120208
Instagram 2012.02.08
「ジョージをいっぱい見てゲームをいっぱいして、ドーナツをほおばって…」
あんこさんがいない時にはいろいろ悪さがしたくなるよう。ドーナツを食べた口も拭かずに「おさるのジョージ」を見ていた、という風景。

20120211
Instagram 2012.02.11
「おうどんをフーフー #azukikun」
お昼ごはんのうどんをふーふーしている時のお口を撮ってみました。

20120211
Instagram 2012.02.11
「石投げ #azukikun」
川に向かって石を投げる時の表情は活き活きとしています。

20120218
Instagram 2012.02.18
「雪だるま作りが一転雪合戦に @ 上賀茂神社」
2/18にさくひんてんを見て賀茂川で雪にさわって遊んだあと、上賀茂神社の参道でも雪だるまを作っていましたがいつのまにか雪合戦に発展しました。

20120219
Instagram 2012.02.19
「虫捕りあみ片手にオニさん急接近中! #azukikun」
奈良にて、外で遊んでいたら、砂利の敷かれた広場で突然鬼ごっこ。網を持ったあずきくんがすごい形相で追いかけてきました。

20120223
Instagram 2012.02.23
「悪さをする顔」
だめだよ、というと嬉々としてやろうとするのはどの子もいっしょ。ごはんを手づかみしようと悪だくみ中。

20120226
Instagram 2012.02.26
「渾身のタマネギみじん切りの甲斐あってか、ハンバーグを食べてくれました。全部といかなかったのがザンネン #azukikun」
だいずの作ったハンバーグを、全部とはいかなかったものの食べてくれました。よかった。

20120301
Instagram 2012.03.01
「ドラえもんのひみつ道具」
おはしをひっつけたい、と動き回っていましたが、服の色や道具を手に持つ姿から思わず「ドラえもん」と思ってしまいました。

20120301
Instagram 2012.03.01
「この子なにしてるんでしょ」
ふと出てきたクリスマスのブーツを首に提げようとしているところ