身長

qnub.com*20110605_094803.jpg
qnub.com*20110605_094803.jpg, a photo by noriqnub on Flickr.

「キョショー」あずきくんが自分の目線で撮影した写真です。
いつの間にか、ずいぶん背も高くなりました。
まだあまちゃんあまちゃんですが。

地下鉄まつり

qnub.com*20110529_133407.jpg
今週末は梅雨入りと台風2号の影響で雨がよく降りました。特に日曜は強い雨脚が朝から晩まで。そんな天気にも拘わらず「今日のみ」実施の京都市営地下鉄30周年「地下鉄まつり」に出かけてきました。

qnub.com*20110529_111020.jpg qnub.com*20110529_115923.jpg
左)雨対策もバッチリです。 右)この日だけもらえる「子ども乗車券」を嬉しそうに手に取るあずきくん。

qnub.com*20110529_134826.jpg qnub.com*20110529_134842.jpg
会場の一つ、竹田車両基地の様子

何日も前からあずきくんは「でんしゃのシャワー(洗車車両乗車体験)」を楽しみにしていましたが、「洗車」そのものはものの10秒ほどであっけなく終了。若干物足りない様子でした。(動画は後日公開予定?)
そのほか、冒頭写真の「運転席乗車体験」、「研修施設見学」などを楽しみました。地下鉄グッズ販売や「スルッとKANSAI」関係各社によるグッズ販売ブースも出店しており、最終的には「地下鉄まつり」にいって近鉄のアーバンライナーの模型を買ってもらってご満悦、という結果になってしまいました。それでもたくさんの電車を見られあずきくんもご満悦の様子。こういった企画をしてくださった交通局の方々に感謝です。

qnub.com*20110529_153457.jpg
「子ども乗車券」はちゃんと改札を通すこともできるものでした。あずきくん、いつもは「タダ」なので“自分のキップ”で通るのは初めてです。

京都市交通局■「おかげさまで30周年 京都地下鉄まつり」を開催します!!

エジソンのお箸

ちょっと前にオーマが「エジソンのお箸」なるものを買ってきてくれていたのですが、あまり急いでお箸を持たせてもなぁ、と引き出しにしまっていました。それをあずきくんが見つけだし、「あけて!」というものだから、使わせてみると、、、いつもは親に食べさせてもらってばかりのあずきくんが、おやおや、一人で食べようとするではないですか!
 
そして、うまくつまめて、食べられると、「できた!」とそれはそれはうれしそうでした。

初阪急

いままでいろいろな電車を乗りまわしてきたあずきくんも、実は阪急は乗ったことがありませんでした(一度乗ると戻るのに苦労しそうだったのでだいずが敬遠していました)。
ただネタも万策尽きたのでいよいよ阪急に乗る日がやってきました。

qnub.com*20110514_134353.jpg
ご覧の通り、嵐山線です。ぐるっとまわって家に戻るルートを描くためには嵐山線は鬼門でした。というのも、阪急の嵐山駅から嵐電もしくはJRまでは渡月橋を渡ってずいぶん歩かなければいけません。そしてその間ずっとだっことなれば…。当然避けるのが無難なのですがそうもいってられなくなったわけです。
土曜日は北大路から四条で阪急に乗り換え、桂で嵐山線に、阪急嵐山駅から嵐電嵐山まで徒歩、嵐電は終点四条大宮まで乗り、再び阪急→地下鉄で北大路着、という電車目的でなければ壮大な無駄ともいえるルートを二人でたどりました。
出発がお昼になってしまったので四条駅のコトチカにある志津屋でサンドイッチ(450円!)を買って嵐山線でいただきました。あずきくんはもっぱら一番おいしいカツを独占。だいずは必然的にパンを食べるハメに。つくづく割に合わない投資です。
阪急嵐山駅を降りると駅前でイベントが開催されており、阪急の社員さんたちもグッズ販売などをしていました。そんななか、帽子と制服を着せてもらって「一日駅長さん」になれるコーナーもありましたが、あずきくんは得意の「寝たふり」。気が向かないといつもこうです。
そして予想どおりの「だっこー!」。それに備えてカメラも軽い方にしましたが、それでも単体で15kg未満の荷物を片手で担ぐのはつらいです。なにより前日に腰を痛めていたのでいっそうその重さがこたえました。

qnub.com*20110514_140216.jpg
あずきくんが希望した、というよりはだいずが休みたかったので河原の出店でアイスクリームを食べました。そしてちょっとやすんだらふたたびだっこです。
嵐電車中はかなり混んでおり、あずきくんもだいずの膝の上に座っているものの自由に動く余地がありませんでした。しばらくするとこてっとおねんね、地下鉄を降りるまでぐっすりです。だいずはおかげでぐったりです。

夜は外食、近所で焼き肉を食べに行きました。(安心できるお店ですよ)
久しぶりの動画↓

勝手知ったるあずきくんは、メニューを見るなり「特選塩ハラミ」「特上ロース」をたのめと宣います。末恐ろしい子どもです。お肉ならぺろりです。こうやって世の親は子どもに食べさせるため(というより子どもに独占され)「おにく」をだんだん食べなくなるんでしょうね。
qnub.com*20110514_192032.jpg

食べ終わったら川を渡っておさんぽ。月夜を眺めるふたり、という構図で撮影したかったのですが手ぶれがひどいですね。それでも載せてしまいました。
qnub.com*20110514_194000.jpg

GWのあずきくん(あんこの視線)

GWは4日から7日まで、私の実家に帰っていました。だいずさんは仕事のためお留守番。
近鉄電車では、念願の「オレンジ」(特急のこと)に乗りました。席に着くなり机を出して、慣れたもんでした。

4日は兄の家族も来ていて、わいわい楽しい一日でした。いとこのみゆちゃんとも、なんとなく一緒に遊べる(?)ようになっていきました。
5日はオーパ・オーマと近くの百貨店へ。屋上で乗り物で遊んだり、お弁当を食べたり。お花も咲いていて、のどかで癒されました。
  
この日は暑かったので、今年初の水浴びをしました。買ってもらったばかりのトーマスの水着を着たあずきくん。オーマの話によると(あんこは昼寝をしていました)、水着に水をかけられると「ぬれたーー!」と叫び、結局脱いでしまったそうです。あーあ。

6日も一日ゆっくり。これといってどこへ行ったということはない帰省でした。けど、ゆっくりできたのでよかったです。

それにしてもあずきくん、最近ほんとによくおしゃべりするようになりました。かといって、こちらが言ったことを素直に守ってくれるわけではなく、いろいろと衝突はあるのですが、それも最後には「ごめんなさい」と言えるようになってきました。行儀が悪いし、好き嫌いも多く、しつけ的にはかなりゆるゆるできましたが、ちゃんと「ごめんなさい」が言えるようにだけはしたいです。