成長願望

あんこさんが自転車を新調しました。あずきくんを送り迎えできるようにと、電動アシスト自転車で後部にチャイルドシートを装着して、間もなく納品です。

あずきくんも大きくなりました。でもまだ自転車に乗るには微妙に小さい年齢、店内でキックサイクル(ペダルなく足で地面を蹴って進む小児用自転車、正式名称不明)に跨がせてもらいましたがこれもまだキチンとお尻をサドルにのせられないようです。
しばらくして店内を探検するあずきくんの足が止まりました。いっぱい並ぶ自転車の奥に「トーマス自転車」が鎮座していたのです。チェーンカバーやホイール、サドルなどあちこちにトーマスやトビーなどが描かれており(ここでもやはりエドワードは蚊帳の外ですが)、ハンドルにはバッグがついていたり小さなトーマスの模型がついたベルまであります。確かにトーマス好きには垂涎の逸品でしょう。しかし16インチであきらかにあずきくんにはまだ大きいサイズです。おそらくあと1年はかかるでしょうか。
「もうちょっとあっちゃんが大きくなったら買ってあげるよ」と何気に言ったら、その場でジャンプしたり伸びをして「あっちゃんおおきくなったよ!」健気です。それからも店内を回ってはトーマス自転車の前で立ち止まり「おーきくなったかな?」と尋ねてきます。彼としてはどうしても一度は乗ってみたそうでしたが何とかなだめました。

帰宅すると嬉しいハプニングがありました。我が家のトイレ(洋式)に腰掛けて、初めてオシッコをしたのです。プーさんの補助便器を使用しませんでした。これも彼の「大きくなりたい」という願望のなせる業でしょうか、それとも「大きくなったよ」というアピールでしょうか。

この土日は雨と雷、そして時々晴れ。春の嵐というものでしょうか。
土曜日は雨の中、あずきくんと文庫へ本を返しに行きました。長靴と傘で出発。途中、レインコートを着せておけばよかったと反省です。はじめ、ちゃんと傘を持てず、横に倒したりしていたのですが、次第に柄を短く持つことを覚えたらしく、時分でさして歩いていました。

肌荒れの話ですが、肘はあっというまに赤身もぶつぶつもひいて、きれいになってきました。ほっとしたのもつかの間、今度は顔や全身にぽつぽつとぶつぶつが出てきました。月曜日の夜に、遅くまでやっている皮膚科を探して飛び込みました。正直、あまりよさそうな皮膚科ではなかったのですが、とりあえずステロイドの入ったお薬をいただきました。それで様子見です。

お父さんのドーナツ

この日、あずきくんはだいずさんが普通に仕事から帰ってくると「おみやげは?」と少々酷なことを言い出しました。だいずさんが困っていると、あずきくんは追い打ちをかけるように「ドーナツは?」。あ!ドーナツならドーナツマシーンが家にあるではないか!「じゃあ、おうちで作ろっか」とだいずさんが言うと、あずきくんも「あっちゃんもつくるー」と楽しそうです。

といっても、あずきくんが手伝ったのは、まぜまぜするところだけです。せっせとだいずさんが焼いてくれ、あずきくんと私は焼きたてをふーふーしながら食べてました。

首から提げているこいのぼりは、この日保育園で作ったもの。すごく気に入っているようで、今日登園すると「こいのぼり忘れた~~」と半狂乱でした。

ちなみに「かゆいかゆい」は、ちんちん部分はずいぶん治まってきたものの、右ひじはまだまだひどい状態です。最近は、「おしりがかゆい」「頭がかゆい」と、全体的に乾燥気味のようです。

こどもみらい館「京都御苑で春を見つけよう」

qnub.com*20110417_102631.jpg
あんこさんが自分で応募しておいて当日出勤、という具合で代わりにだいずがあずきくんと「こどもみらい館」へ。子育てパワーアップ講座「京都御苑で春を見つけよう」という、京都御苑の中を散策し、季節を感じてもらおうというものです。10組強の子連れさんたちと一緒に参加してきました。
あずきくん、ここでも人見知り全開で他の子がてくてく歩く中だっこ強要。ひとときも離れようとしません。もはやこれは性格で割り切るしかないのでしょうか。
それでも少しずつ積極性も見せて、池のコイに麩をあげたり、たんぽぽがいっぱい咲いているところでお花つみをするときにはずんずんとたんぽぽを見つけに歩き、袋にいっぱい入れていました。
qnub.com*20110417_103851.jpg
御苑内の神社を通り桜の下のシートでお花のメダルを作りましょう、という頃には少しあずきくんもだれてきてしまいましたが、クローバーずもうをしたり木陰で「ぴょーん」という絵本の読み聞かせをする時には興味を持って参加をしていました。

案の定、一度帰宅するとそのままお昼寝に。おつかれさま。

ついに3歳児です


ついにあずきくん、3歳です。誕生日の日は、オーマが来てくれて、3人で誕生日会をしました。(だいずさんは遅番)

ちょっと前に兄夫婦からもらたトーマスのパズル絵本をはじめ、本当にたくさんのプレゼントをいただきました。本当にありがとうございました。

オーパ・オーマからはトーマスのおべんと箱と「せんせい」というお絵かき玩具。昔からあるオーソドックスな玩具ですが、改良されて発色がよくなっているらしく、あずきくん、気に入ったみたいでした。後日、この「せんせい」を使って、だいずさんがひとり、真剣に絵を描いていました。意外な人がはまっています。
長靴はヘンリーさんとゆみさんから。長靴好きのあずきくんは速攻で履いていました。大きめなので、これから長く使えます。ありがとう!
列車のおうちは、私から。クリスマスには同じ木製レールシリーズの「踏切」をプレゼントしたので、ちょっとずつ種類が増えてきています。おうちより、おうちに付属していたレールを分岐できるパーツの方がお気に入りのようでした。
そして、パズル好きのおじいちゃん・おばあちゃんからは「カタミノ」という木製パズル。対象年齢3歳から99歳とあり、私がやってもかなり楽しいです。四角い枠のなかにいろんな形のパーツを入れていくもので、だいずさん曰く「テトリス」です。小さいパーツを使えば、かなりの確率で完成できるので、あずきくんも「できた!」と楽しそうです。
本当にたくさんのプレゼント、ありがとうございました。

ちなみに、保育園での誕生日会では、腕につけているバッチをもらいました。「あっちゃん、3歳になるの」と言っていたとか。このバッチ、保育園児にとってはすごくうれしいバッチのようで、あずきくんはパジャマに着替えてもつけていました。