かいがてん

かいがてん1
保育園でこどもたちが書いたり作ったり(破ったり?)した作品や、普段の様子を撮影した写真などを展示する「絵画展」がありました。
“やりますよ〜”というアナウンスが1週間ほど前に急にきたので、当日出勤のあんこさんは「もっと早く言ってよー」と残念そうでした。
ふと思い立ち電話。だいず方のばぁばがわざわざ新幹線で来てくれることに。一月半ぶりにあずきくんと再会です。じぃじは新しくお勤めにいきだして残念ながら来られません。

2時間だけの実施ゆえか、会場たる保育園は早々にけっこうな賑わいを見せていました。入り口にはみんなで作ったというきりんさんのトーテムポール、先生たちも園舎建替記念Tシャツを着てお出迎えです。
ばぁばは初めての保育園。ブログで出てきた玄関や階段を実際に見て「ここねぇ」と感嘆していました。
あずきくんはというと、保育園で普段ありえない人混みのためか緊張気味、先生が「あっちゃん!」とあいさつしても反応薄。人見知り?ばぁばぁらもらったひなあられをずっと握りしめたままでした。

かいがてん2かいがてん4
かいがてん3qn20100220115531

でも、おうちに帰ったら元気げんき。ばぁばからお寿司(巻き寿司ののりとご飯)を分けてもらったり、はしゃいでました。

賢くなってる?

土曜日はすごく久しぶりに親子3人でした。雪が降っていたので家でまったり過ごしました。
日曜日はだいずさんは出勤。午前中はまだ雪が積もっていたので家の中で遊んでました。
電車が
あずきくん、最近電車セットのレールをドッキングできるようになりました。意外にも、電車をレール上に走らせることが難しいらしく、すぐ脱線させてしまいます。
今日はあずきくんと会話が通じていると実感できた一日でした。たとえば、あずきくんにマラカスで殴られ、「えーんえーん」と泣きまねをしていると、なでなでしてくれ、「ごょーねー(ごめんねー)」と言っているようでした。きっとこの「ごめんねー」は前投稿の『おしくら・まんじゅう』のなかのせりふではないかと思われます。
それとか、私が「イチゴ食べる」と聞くと、くるっと振り向き「うん」と言って冷蔵庫に駆けていきました。「冷蔵庫開けて」と言うと開けてくれ、「閉めといて」というと閉めておいてくれました。なんだか急に賢くなってます。うれしいです。
そうそう、最近パンツを一人ではけるようになりました。といっても、なぜかズボンの上に履くのでとても情けない格好です。

ひとりではけた!

今日は夜、出かける用事があったので、母があずき番をしていてくれました。
パジャマに着替えたあずきくん、さあねんねだよという時に脱いだズボンを・・・なんと一人ではいちゃいました。座った体制で両足を入れて、立ち上がってズボンを上げていました。若干後ろが上がりきっていなかったのと、前後ろ逆だったのを除けば完璧です。やったー!
写真は二度目のチャレンジ。これは両足が同じところに入ってしまい、失敗でした。
ずぼんをはく

続・いくつ?(動画)

あんこさんからリクエストがあった動画です。
なんとなく「いっちゃい!」と言っている、ように聞こえませんか?
親バカですか?

いくつ?

ずいぶん前に取っておいたナイトスクープのビデオを見ていたら、2歳なのに「いくつ?」「五歳!」と答える男の子の話がやっていました。ためしにあずきくんに「いくつ?」と聞いてみると、指を一本立てます。おお、すごい!と感動しましたが、果たしてちゃんと分かってやっているのでしょうか?その後何回聞いても、指を一本立てます。うーん、本当なのかなぁ??映像は後日だいずさんから。