療養中のあずきくん

P6285601.JPG
先のエントリーであんこさんがあずきくんの病気について報告してくれていますが、その間あずきくんは高熱にうなされて病床で悪夢を見ていたのでしょうか?

…いいえ!違います。
こどもとはこういうものでしょうか、熱はあるのに本人の振る舞いはいたって元気。一日家にとどまることなど不可能です。
だいずが看病した2日のうち1日目は、あずきくんがひたすら「ばしゅばしゅ」とバスに乗りたがったので、家の近くのバス停から北大路まで行き、さらに「でんちゃ」と騒ぐので地下鉄に乗ってだいずの職場まで往復してきました。

IMG_0040
2日目は「しゅっしゅっぽっぽ」に乗るといってききません。この時点での「ぽっぽ」とは京都市動物園の小さな機関車を指します。熱もその時点でさほど高くないし本人はとんではねてだし、ということで動物園に連れて行くと、あろうことかその日は点検による休業。「お休みだって」「おねんねするんだって」とどんなに言ってもあずきくんは事情をはかれないのでいたすら「のせろー」ともがきます。水浴びする象さんを見たりしてそれなりに楽しんでもいましたが主目的は忘れません。
IMG_0017
困った揚げ句閃いたのが、「梅小路蒸気機関車館」でした!いままでなぜ気がつかなかったのでしょう。
時間もちょうど「スチーム号(本物の蒸気機関車に乗ることができます)」の乗車時間。ボォー!という大きな汽笛も聞いてあずきくんもびっくりしたり興奮したりしてました。
IMG_0034
そして、梅小路の代名詞「扇形車庫」に並ぶ機関車たちをみてあずきくん、ニューワードを覚えました。
大きく手を回して「じぇーんぶ!」(全部汽車だね−!)
IMG_0038
車庫内の鉄道模型ジオラマがひょっとしたら一番気をひいてたかもしれませんが。
ともかくあずきくんにとってはパラダイスだったことでしょう。
(だいずももちろん少なからずテンションが上がりました)

IMG_0049
お薬の袋の上にお土産(ねだられました)の機関車模型を走らせて楽しむあずきくん

病気のこどもを連れ回して、いっそう悪化してしまったら監督責任を問われそうですが、幸いあずきくんも回復し、より元気になっています。

おっとっと

なぜか「えび!」と言えるあずきくん。だいずさんがえび嫌いのため、我が家ではえびがでません。明らかに外で覚えてきた言葉です。先日、魚を見て「おとと」と言っていました。これも、家では使われていない言葉です。どんどん外で言葉を覚えてきています。最近では「かえるの歌」が歌えるようになりました。すごいなぁ。

だいずさん方のじぃじばぁばから、「おっとっと」をいただきました。すっかりハマッたみたいのあずきくん。一度に2袋ぺろりでした。その後も「おっとっと、おっとっと」とねだってくるので、あずきくんの手の届かないところに隠しました。奥の手にしようと思います。「おっとっと」を食べながら、「カニさんちょっきん」とか「ヒトデさん、お星様」とか話しかけながら食べています。あずきくん、1袋目では無理ですが、2袋目になると親にも食べさせてくれます。

すでに真っ黒

午前中はだいずさんと動物園に行っていたあずきくん。帰ってきたあずきくんは、毎日見ているあんこでさえも「黒いねぇ」と思ってしまうほど、黒くなっていました。まだ6月なのに、すっかり焼けています。まったくUVケアをしていないので、ちょっとは考えないといけないかもしれません。写真はお昼寝中のあずきくん。やはり「黒いなぁ」と思って撮りました。写真でお分かりいただけるでしょうか。

日が長いので、夕方からお散歩に。いつも「歩いてくれない!」と悩んでいるのですが、散歩で好きなようにさせているとどんどん歩きます。最近は「いち、にの、さん!」でジャンプするのがブームらしく、高さ20cmほどのベンチに登って、ジャンプジャンプしていました。
夜はだいずさんがいないので、二人で静かに食べていました。けどあずきくんは途中から「しゅっしゅっぽっぽ」したくなったらしく、汽車をぐるぐるまわし始め、その合間にごはんをぱくっとさせていました。

ゲーセン

最近オムツなしに向けてがんばっているあずきくん。おかげで大量に洗濯物がでます。毎日洗濯しても、パンツの絶対数が足りないのでどうにもならなくなってきました。今日は保育園帰りにビブレに寄ってパンツを買ってきました。

ビブレの子ども用品売り場にはドレミファ広場という名の遊び場があります。2歳未満100cm以上はお断りとなっていますが、2歳で84cmのあずきくんはセーフです。すべり台やらボールのプールで遊んでいましたが、横がゲームセンターになっており、そっちの方も気になる様子。一通り遊ぶとゲームセンターに行って、車に乗っていました。ハンドルやらギアなどをいじって上機嫌でした。

あっちゃんも

土曜日、保育園でクラス懇談会がありました。先生から園での生活や方針をきいて、保護者同士でいろいろ話したり、でした。私は「もう、どうしたらいいのやら・・・」ということがたくさんあるので、いろいろ話してしまいましたが、他の保護者の方は「うちは、別に話すことないです」とか言っていました。がーん。
午後からオーマが来てくれました。あずきくんと3人でお買物にいくと、あずきくんが「あっちゃんも!あっちゃんも!」としきりにカゴを持とうとします。オーマから「何言っているのかと思ったら、『あっちゃんも』って言ってるねぇ」と言われ、そういえば前から言ってたかもと初めて気づく、ダメ母でした。