変化その1.最近、あずきくんは自分の本棚から絵本を引っ張り出してはひとりでめくっています。横に座って一緒に読もうとすると、「でぃやーでゃ」(もしかして「どうぞ」?)といって絵本を差し出します。そして絵本を読んであげると・・・今まで全然見てくれなかったのに、ちゃんと見てくれるようになっていました。それどころか、絵に合わせて体をゆすったり(『だるまさんが』)、おじぎをしたり(『たまごのあかちゃん』)。一番びっくりしたのは、「つん」というところで、じぶんのほっぺたを一本指で「つん」としたことです。きっと保育園で教えてもらったのでしょうね。すごい、保育園。何度も「読んで~」があるのですが、私はあまり苦にはならないほうなので、今のところ言われるだけ読んでます。
変化その2、この前あずきくんが「ごがーがん」といいました。これはだいずさんも私も「おかあさん」と聞こえました。あずきくん、あんよよりもしゃべれるようになるのが先かも??
カテゴリー: 育児
育児
みたらし祭
日曜日は下鴨神社のみたらし祭に行ってきました。
川の中を10メートルほど歩いて、ロウソクを立ててお参りする、という行事です。あずきくん、オーパ(私の父)に足をつけてもらい、ごきげんさんでした。川からあがると、なんの御利益があるのかわかりませんが、お水がふるまわれていました。あずきくんも飲むかなぁと口にもっていったところ、ゴクゴクゴクとものすごい勢いで飲み始め、思わず神社の人が「大丈夫ですか?」と訊いてくるぐらいでした。その後、一応下痢などはしていないので大丈夫なようです。
この川の黒い石は、「かん封じの石」なんだそうです。一つもらって帰りました。その晩枕元においたところ、効果があったのか、あずきくんは朝までぐっすりでした。
その後にカナートに行きました。あずきくん、すべり台を見るやハイハイで駆け寄り、よいしょよいしょと登り始めました。そして・・・頭からシューーーです。
な~らの小川はさらさらいくよ~♪
日曜日はあんこがあずきくん番です。上賀茂神社に奈良の小川というのがあって、子どもたちの水遊びスポットになっています。暑かったので、あずきくんと二人で行ってきました。ここでの水遊びは川に足をつけて、行ったり来たりするのが主で、泳いだりもぐったりしている子はいません。あずきくんは水をパシャパシャさせたり、足をつけてみたりしてました。私が抱っこして川を行ったり来たりしてあげたら、にこにこ笑ってました。木陰では、ビニールシートを広げてくつろぐ家族が何組かいて、いい感じでした。次はだいずさんも連れてきてあげようと思います。ということで、写真はその時に。
本日のあずきくん番
今日も無事、あずきくんの子守を終えました。
何枚か写真を撮影したので、その時系列を追ってレポート。
普通の写真に見えますが、これ、実は「ブラックコーヒー」をあずきくんが飲んだ時のもの。写真中のマグカップにだいずが飲もうと煎れていたコーヒーをあずきくんが飲んでしまいました。ちょっとにがそうな表情を出しながら、いつものごとく「あー」と満足そうな声を出してました。大丈夫?
賀茂川の土手で四つ葉と五つ葉のクローバーを見つけました。
水辺ではパシャパシャと手で水を跳ね上げて楽しそうでした。
あずきくん。昨晩のうちにつけたと思われる原因不明のおでこのキズがフランケンシュタインのようでちょっと痛々しいです。
チョウチョ。咄嗟のことでワイドレンズのまま撮影したので緑が多くなってしまいましたが、マニュアルでフォーカスした甲斐あってけっこう鮮明に撮れてます。
絵本「ごぶごぶごぼごぼ」で楽しむあずきくん。
今日はオレンジジュースをコップからガバガバ飲んでいたあずきくんでした。
OLYMPUS PEN E-P1 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm
ここ1週間のあずきくん(その4)
最近、本棚から絵本を取り出して、一人でめくっていたりします。おお!ついに絵本に興味が!とうれしくなりましたが、ある1冊を除いては相変わらず無反応です。その1冊とは、、、『だるまさんが』です。なぜかこれを読んであげると、両手でバシバシ絵本を(だるまさんを?)たたきます。腕を大きく振り上げてたたくので、結構こわいです。それにしてもこの反応、なんなんでしょう??