先日、あずきくんが新聞に載りました。新聞の地方版にある「誕生日おめでとう」のコーナーです。母が申し込んでくれていました。私の実家の地方版なので、きっと両親以外で注目した人もいなかったと思いますが、親としては、いい記念になるのでうれしいです。
カテゴリー: 育児
育児
保育園で懇談会
慣らし保育も今日で終わり。今日はひよこ組さんの園児+親が集まり、懇談会がありました。一通り自己紹介をしてから本題の役員決め。もめるのかと思いきや、引き受けてくださる方がいらっしゃったのであっさり決まりました。ちなみに我が家はバザー委員です。
先生から「あずきくん、今日『バイバイ』してましたよ」という報告を受けました。最近だいずさんと一緒に家を出、保育園ではこっそり退出するので、あまり「バイバ〜イ」と呼びかけることがなく気づきませんでした。うーん、こうやってどんどん保育士さんにあずきくんの新発見をされていくのですね。少しだけ悲しいです。
断乳してしまった!
保育園が始まるまでに断乳しなくちゃだめなのかなぁと考えていたのですが、回数も1日1回ぐらいだったのでそのまま続けるつもりでいました。それがふと気がつくと、もう丸3日おっぱいをあげていませんでした!丸3日あげてなくても胸は痛みません。どうやら体の方が断乳モードになってしまったみたいです。
最後に授乳したときはどんな様子だったのか、あんまり覚えていません。よく「最後は子どもも一生懸命吸ってました」と言っているのを聞いていたので、そういう感動的な最後が待っているのかと期待していたのですが、「いつの間にか」で終わってしまいました。あらら。
慣らし保育 初日
入園式から一日たち、今日からいよいよ保育開始。まずは一時間の慣らし保育です。
お部屋に入った時はあずきくんもごきげん、あれこれ関心を示していました。さてでは置いて我々は退出、という時にあずきくん察知したのか扉に寄ろうとするところが見えました。もしかして…。
スタバや賀茂川で時間を潰した後に迎えに行ってみると、豈図らんやお子さま全員でわんわん大号泣してはりました。あずきくんもはじめはいろいろ興味深々だったそうですが、ある子が泣き出したらみなつられてしまったのだとか。やっぱり泣いちゃいましたか。
その晩はいろいろ気疲れでもしたのか、途中でのミルク補給もなく朝までグッスリでした。
さて本日二日目、だんだんと慣れてきたのか、大過なくあそんでいたそうですよ。