門扉がわりの赤ちゃんゲート

我が家は玄関を出るとすぐに道路に面しています。かつけっこうな交通量のため、じきあずきくんが活発に歩き回るようになれば、すぐに玄関から飛び出して…、と恐ろしいことが起こるとも限りません。
そこで、せめての時間稼ぎということで、昨日5日に赤ちゃんゲートを取り付けました。

木のバリアフリーゲート
リッチェル
売り上げランキング: 630

ご覧の通り木製の室内用ですが、取り付ける場所はそんなに風雨に晒されるところではないと言うことで値段・機能・デザインなど総合的に考慮して選定しました。
なおこのゲートの購入にはだいずの高校時の友人「ひらい@八王子」くんから出産時にもらったAmazonギフトを活用させてもらいました。ありがとう!
IMG_0622.JPG
説明書きには「2人で取り付けるのが好ましい」とあるなかがんばって一人で取り付けました。あんこさんは取付位置が高すぎてくぐられるのではないか?とややご不満であらせられるようでしたが、そこは苦労に免じていただければありがたいのですが。

ちょっと固めがお好き

どうやら軟らか過ぎて食べづらいみたいなので、そこのところを見直しました。その結果、朝食の納豆のりサンドには失敗しましたが、昼食、夕食では手づかみ食べに成功です!どちらもやや自虐的にプレートに盛り付けてみました。もちろんひっくり返されました。

image645image646

1枚目が昼食、2枚目が夕食。昼食の下半分(マカロニと大根スティック)は初め全然食べてくれなかったのですが、ヨーグルトをかけてみたらパクパク食べてくれました。夕食はまず右上のイチゴとブロッコリーをむしゃむしゃ。きれいにニンジンは下にポイでした。それが食べ終わると食パン。ブロッコリーと食パンは何もつけなくても食べられるみたいなのですが、栄養上の配慮から卵黄ペースト(右下)をつけて食べてもらいました。そして今日の進歩、初めて「焼いたもの」を食べました!左下のメカジキスティックとカボチャのバター焼きには、まったく手をつけてくれなかったので、ちぎって口の中に入れてみました。初めは嫌そうでしたが、もぐもぐごっくんしてくれました。感動!!今日はちょっと勝利感に酔いしれています。

べー

数日前の晩ごはんのとき、あずきくんが「べー」っと、食べさせた温野菜を出してしまいました。おや、量が多かったかなと思い、スプーンに少しだけ載せて食べさせてみても「べー」。そうこうしているうちに、私が持っていたお椀を奪い取り、自分の机の上にぶちまけたと思ったら、手づかみ食べを始めました。そうか、手づかみ食べがしたかったのね。

それ以来、あずきくんは食べさそうとするものは半分ほどしか食べなくなりました。では手づかみ食べをいっぱいしているかというとそうではなく、今のところ、手づかみ用に作ったもの(ジャガイモおやき、お好み焼き、うどん、にんじんスティック等)も食べてくれません。結局パンの耳とイチゴのみです。栄養バランスが心配です。

ドイツとSkype

直接あずきくんネタではありませんが身内読者も多いなかご報告を。

ドイツに暮らすいとこ家族からSkype通話のお誘いを受けました。こちらが夜9時で向こうは昼2時、残念ながらあずきくんはお休みで、向こうのダンナFはピザ作りに腕をふるっているところとのことで両家族全員対面とはならず。後日に持ち越しです。

普通の電話よりかは音質も落ちるし映像も荒いのですが、これだけ距離が離れていて、テレビ電話みたいなことをしてもお金がかからないのは嬉しいですね。

同じ4月生まれ

私とだいずさんの、大学時代の友達の家に遊びに行きました。彼女はすでに2児の母なのですが、全然変わっていませんでした。なつかしい!今日も大学時代同様、彼女の人柄にいやされてきました。

2人目の女の子はあずきくんと同じ年の4月生まれ。すでによちよち歩いていました。あずきくんは、そんな彼女をハイハイで追っかけまわしていました。というか、あずきくん、初めてのおうちではしゃぎすぎです。

image639image641