梅雨に入りましたが

例年より10日ほど早く梅雨入りしましたが、写真はその前の、暑い暑い土日のお話。
あずきくんの最近の夢は、「いかだの上に置いたビーチチェアに座ってドリンクを飲む」。お金持ちのリゾートを妄想するとき、よく思いつく光景です。それとはかけ離れていますが、とりあえずいかだに乗ろうと、川にやってきました。

おふね1
いかだ(舟?)は、スーパーの裏からもらってきた発泡スチロールの箱です。楽勝と思ったのですが、かなりバランスを取るのが難しいようで、
おふね2
すぐにひっくり返ってしまいます。
そうこうしているうちに、底が割れてしまいました。残念。

母の日のプレゼント

12日は母の日。日曜日だったので、あずきくんは「サザエさん」を見、あんこは夕飯の用意をしていました。すると、あずきくんがセロハンテープがぐちゃぐちゃになった~と叫びはじめました。とりあえず、夕飯の用意を中断して、セロハンテープを直してやりました。それからしばらくして・・・。
「はい、くびかざり」
と、本の帯をセロハンテープでとめたものをくれました。
母の日のプレゼント
どうやら「サザエさん」で母の日のプレゼントの話があったみたいで、それを見ていそいそと作ったみたいです。ものはともかく、とてもうれしかったです。

別の日ですが、「腕時計撮って~」と言われて撮りました。あずきくんもいつの間にか「笑って~」というと笑えるようになりました。
腕時計

後半のGWの前半

3日間保育園に行き、またお休みです。オーパオーマが旅行から帰ってきたので、今度はそちらに遊びに行きました。
せんとです
ちょっとどんよりしたお天気。今年は5月になってもひんやりしています。旅行から帰ってきたオーパオーマも「日本、さむ!」と言っていました。
GWといえば、恒例オーパオーマ主催のバーベキュー。みゆちゃんファミリーと一緒に参加しました。途中で木炭が切れてしまい、ホットプレートになりましたが、お外で食べるとのんびりした気分になれます。あずきくんはみゆちゃんと走り回って遊んでました。
ちびっこぎゃんぐ

前半のGW

前半のGWはあんこと二人でじぃじばぁばの家に遊びに行きました。
出陣じゃ
ヘンリーさんご夫婦もいっしょでした。
ヘンリーさんのおくさんは妊娠中ということもあり、毎日散歩を欠かさないようです。この日はあずきくんもご一緒させてもらいました。
公園までヘンリーさんたちと散歩
公園の散水栓のなかで、ヘンリーさんがカエルのミイラを発見!
かえるのミイラ
あずきくんは「メドゥーサにカチンコチンにされたんや!」と怖がっているみたいでした(最近、保育園でメドゥーサという単語を覚えたようです)。「水の中に入れてあげたら元気になるよ」と適当なことを吹き込み、小さな池に放しました。

次の日は弥富野鳥園へ。GWだし、さぞ混雑しているだろうと思いきや、がらがらでした。子連れでのんびりするには絶好です。是非これからも通いたいです。野鳥館では、望遠鏡を借りて野鳥の観察をしました。
野鳥園にて2 (1)

野鳥園にて2 (2)
野鳥観察についてのあずきくんの反応はイマイチでしたが、じぃじばぁば、ヘンリーさんたちと一緒にいることがとても楽しいみたいでした。

春休みです

4月1日から3日まであずきくんは春休みなので、じぃじ・ばぁばの家に遊びに行きました。たっぷり甘えて3日間を過ごしたあずきくん、最終日はばぁばとさよちゃんとで名古屋市科学館に出かけました。こういうのは京都にはないので、是非行ってみたいと思っていました。
科学館前
ものすごい人でした。。。入場するのに20分ほど待ち、入場してからも特別展を見るのに30分待ち、特別展会場に入ってからも体験型展示に各15~30分待つという状況でした。結局特別展は全然見られませんでした。
けど、常設展だけでもすごく楽しめます。むしろ、常設がよかったです。ほんといろいろな展示があり、レポートしきれませんが、あずきくんが気に入ったのは、においをかいで当てる展示と、滑車と水車の模型、それと竜巻の再現でした。(においのは写真ありません)
水車模型
竜巻
水車は、反対側にジオラマの鉄道模型があり、そこに来たとき急にあずきくんが「カメラカメラ」というので、鉄道を撮るんだと思いきや水車の方をパシャパシャしてました。だいずさんの努力もむなしく、あずきくんに鉄道好きは移植できなかったようです。

そのほか、恐竜もいましたが、あずきくんは怖がってあまり見てませんでした。。。
恐竜の解説

あれ、あかちゃんあっちゃん
あれ、あずきくん、あかちゃんになっちゃった~!