交通科学博物館

おひるね
おひるね
あずきくんの水疱瘡もすっかり良くなり、まだちょっとかさぶたが残ってはいますが今日から通園再開です。
昨日はだいずとの親子鷹、いよいよ遊びに行くネタが尽きて来ました。いよいよ最後の切り札として大阪市の弁天町にある「交通科学博物館」に行くことにしました。京都からの長距離移動、大阪までの電車旅をしたことがないため、トイレがちゃんとできるか不安でした。
新幹線0系@交通科学博物館
巷は三連休の最終日、子供連れでけっこうにぎわってました。あずきくんも大きい子や同世代くらいの子が多い中で遠慮がち。「切り札」という割には効果はイマイチでした。うぅむ残念。
新幹線0系@交通科学博物館
ミュージアムショップではトーマスのオモチャや新幹線の腕時計(※)などを買わされ、交通費も合わせるとけっこうな出費を強いられましたが、トイレに行くこともなく無事懸念をクリア。
これから遠出しても、ちょっとは安心できそうです。
お持ち帰りハンバーガー待ち

※ 最近あずきくんはファッションとして腕時計に注目しているようです。
だいずのやオーパにいただいた動かない腕時計を好んで着けてました。
そこで500円程度のデジタル腕時計(N700系・白)を買い与えたのですが、しばらくすると「きいろ(ドクターイエロー)がよかった」とだだをこねだしました。まったく…

鞍馬寺

写真の取り合いっこ
暫くだいずが仕事のヤマでバタバタしてたり昼出勤で帰宅が遅い日が続いたりしている間に、あずきくんが水疱瘡になってました。寝顔を見てたら擦り傷みたいなのがあり「保育園でだれかとケンカでもしたかな?」と軽く考えていました。

きらら
それも治りかけてはいたものの、日曜の親子鷹は家でまったりと過ごそうと考えていたところ、あずきくんが「でんしゃにのりたい」と言い出したため、“あまり混んでなさそうな”鞍馬の方に叡電で向かうことにしました。
ところが存外にもけっこうな賑わいで、貴船口や鞍馬で乗り込む人の多いこと。みなさん京都の山中に涼を求めて来たのでしょうか。
鞍馬駅まで行ってただ帰るは芸がない。二人でちょっとお山に登ってみよう、と山門をくぐろうとしたら、あずきくんが坂道で「トーマスごっこ」を始めました。がんばって坂を登っては「だめだー」と言って駆け足で下り、手を繋いでは「れんけちゅがはずれた」と手を離して再び降りたり。何度か坂を行ったり来たりしてようやく門中に至ることができました。
山門から宝塔までを結ぶケーブルカーに乗って登ったはいいのですが、本堂を見に行くにもあずきくんは全く興味なく、帰りもケーブルカーに乗ろうと言っても「イヤ」と言われ、かといって階段があれば「おりるのこわい」とだっこやおんぶをせがんでくる始末。こちらには何かの苦行に思えました。揚げ句、下山途中で「うんちしたい」と言い出すものだから、あずきくんを抱えて坂を一気に下り、5分程でなんとか下のトイレまでたどり着いたら「でない」…(´Д` )。オシッコだけでした。

プリンを食べる
鞍馬駅前でお店を出していたパン屋さん「Brugge」で“ママへのおみやげ”としてプリンやフレンチトーストを買いました。どれもおいしくあずきくんも絶賛でした。

葵ねぶた
夜は焼肉をペロリ。ご飯のあとは上賀茂神社で催されていた「京造ねぶた・葵ねぶた」を鑑賞。おうちに帰っておふろからあがったら、お着替えの途中でソファに突っ伏してコロリと眠ってしまいました。鞍馬や上賀茂神社でさんざん走り回ってましたからね。

滋賀県立近代美術館へ

葉っぱの脇からチラッ
暑さが戻り強い日差しが照りつける一日、あんこさんが職場で滋賀県立近代美術館の無料観覧券をもらってきたので、自動車で出かけてきました。

滋賀県立近代美術館の五味太郎展
この期間、絵本作家「五味太郎」の作品展がおこなわれており、大勢の小さい子も興味持っておとなしく見てまわるなか、あずきくんは逆走したり外に出ようとしてとにかく落ち着きがありません。逆走の結果、順路の最後にある絵本コーナーで少しおとなしくして眺めているのが上の写真。そう長くは続きませんでしたが。

おひるごはん 松ぼっくり拾い
池の鯉を観察 すべり台 さっぱりりんごのコマーシャル?
近代美術館や県立図書館の一帯は自然豊かな公園となっており、ドングリや松ぼっくりを拾ったり、「こども広場」で遊びましたよ。

ただ、今日はあずきくんのお腹の調子が悪く、たびたび放屁一発「ウンチでた」と下痢してました。大丈夫かな?

フォレオ大津一里山

台風12号「タラス」が中国地方を横断中です。風はさほど強そうではありませんが、雨は断続的に降っています。今朝(3日)の時点ではむしろ時折強い風雨になるものの、台風が来ているという感じには遠いのが実際でした。そうはいってもあずきくんと二人で家の中でゴロゴロしているわけにも行きません。ドライブがてら滋賀県は大津のとあるショッピングモールに出かけてきました。

「フォレオ大津一里山」http://www.foleo.jp/otsu/
規模はそこそこ大きいものの取りたてて何があるというわけでもありません。そんな店舗にわざわざ台風のなか京都から遠征したのは、2階に設えられたとあるデッキが目的でした。
その名も「新幹線展望テラス」です。
700系新幹線@フォレオ
店舗敷地のすぐ脇を新幹線が駆けぬけます。防音フェンスなどで遮られたりもしてません。
ただそれだけのことですが、ちょっとでも気晴らしになれば…。
小休止
お昼の時間でもあったので小休止。あずきくんはごはんも食べず、ソフトクリームをぺろりです。
新幹線の音に耳ふさぐ
そんなに走行音がうるさいわけではありませんが、この写真を撮ったときになぜかあずきくんは耳をふさいでいます。

京都の自宅からおよそ40分ほどの距離、渋滞もなくスムースに行くことができましたが、あずきくん的には「おもちゃ売り場」がないのがマイナスポイントのようです。こども達が(有料で)遊ぶスペースがあったり、ちょっとした絵本コーナーがあったりするんですが、なにせ他の子がいっぱいいるところが苦手なもので…。