新たなお気に入り場所

東海道新幹線700系
土曜日はだいずとあずきくんの親子鷹。前回の休日と異なりあずきくんの体調もまずまずだったので外出することにしました。とはいっても電車関係ではあらかた巡っているので最近はいつも思案に困ります。今回は「見る」方をメインにすることに。前から気になっていたウォッチングスポットを訪れることにしました。

103系
バス・地下鉄と乗り継いで京都駅からはJR奈良線に乗車、といっても奈良までは行かずたった一駅、東福寺まで。駅を降りたら北にひたすら歩きます。

View Larger Map
新幹線と在来線を一度に跨ぐ陸橋が架かっており、そこからなら上からいろいろな電車を一望することができるのです。“撮りテツ”にはけっこう有名なポイントですが、だいずも今回が初めてでした。

東海道新幹線300系
次から次へとやってくる新幹線や電車たち。新幹線は山科からトンネルを抜けて京都駅に到着する直前の様子も見られます。

qnub.com*20110806_132944.jpg
炎天下にも拘わらずあずきくん大興奮!ママのマネでしょうか、おもちゃのケータイを撮りだして自ら「カシャッ!」と写真を撮るマネまで。熱射病を危惧して早めの退散を促そうと「いやっ!もっとしんかんせんみる!」の一点張り。宥め賺して帰るときにも「またこよーね」と気に入っていただけた様子。
けっこうな距離を暑いなかだっこして歩くことを強いられるので内心げっそりですが、あずきくんのためならエンヤコラ、と。

腕時計

qnub.com*20110616_195520.jpg
おしゃまなあずきくん、大人と同じものを身につけたりするとたいそう喜びます。
保育園の先生に作ってもらった「腕時計」も、すごく嬉しかったようです。

qnub.com*20110612_143001.jpg

京都バス→叡電→京阪→近鉄→地下鉄

qnub.com*20110605_110947.jpg
週末は恒例電車旅。このネタばかりですみません。
ルートはタイトルの通り、複数を簡潔に乗ることができるもの。
電車の写真はFlickrにあげてますのでご興味があれば見てください。

叡電はあずきくんも二回目、先頭に陣取り展望を楽しみたいと言いますがデオ800系は窓がちょっと高め。しかたがないのでだいずがしゃがみ、その膝の上にあずきくんが仁王立ちです。
駅を降りると定番「SIZUYA」のカツサンド(ハーフサイズで230円)を所望。それを電車の中で食べるのが彼にとって「乙」なようです。

京阪の特急では最近ダブルデッカーの二階に乗りたがります。空いている席に思わずゴロン、が上の写真。降りる時は生意気にも「したがよかった」と宣いました。
丹波橋乗り換えで近鉄へ。ちょうど特急が通過するところで、「あっちゃんものりたかった!」と一悶着。彼の「オレンジ」好きはホンモノでしょう。
毎月第一日曜に東寺でおこなわれる「ガラクタ市」を見ようと途中下車をしましたが、あずきくんの興味を一切ひけず、ものの5分もしないうちに退散です。もちろん駅から東寺の往復のほとんどは抱っこでした。

京都駅でJRの展望デッキに向かうと同じ年頃の先客が。それだけで彼の気は萎え「かえりたい」。趣味を同じくする友を作るにはまだ早そうです。

おまけ:iPadを占有しゲームにうつつを抜かす二人
qnub.com*20110605_195042.jpg

シャクヤク

職場でシャクヤクの販売がありました。買ってきた時はつぼみでしたが、2日で大きく咲きました。といっても、投稿したときにはもう枯れてしまっています。。。あずきくんも大喜び(?)していました。

初阪急

いままでいろいろな電車を乗りまわしてきたあずきくんも、実は阪急は乗ったことがありませんでした(一度乗ると戻るのに苦労しそうだったのでだいずが敬遠していました)。
ただネタも万策尽きたのでいよいよ阪急に乗る日がやってきました。

qnub.com*20110514_134353.jpg
ご覧の通り、嵐山線です。ぐるっとまわって家に戻るルートを描くためには嵐山線は鬼門でした。というのも、阪急の嵐山駅から嵐電もしくはJRまでは渡月橋を渡ってずいぶん歩かなければいけません。そしてその間ずっとだっことなれば…。当然避けるのが無難なのですがそうもいってられなくなったわけです。
土曜日は北大路から四条で阪急に乗り換え、桂で嵐山線に、阪急嵐山駅から嵐電嵐山まで徒歩、嵐電は終点四条大宮まで乗り、再び阪急→地下鉄で北大路着、という電車目的でなければ壮大な無駄ともいえるルートを二人でたどりました。
出発がお昼になってしまったので四条駅のコトチカにある志津屋でサンドイッチ(450円!)を買って嵐山線でいただきました。あずきくんはもっぱら一番おいしいカツを独占。だいずは必然的にパンを食べるハメに。つくづく割に合わない投資です。
阪急嵐山駅を降りると駅前でイベントが開催されており、阪急の社員さんたちもグッズ販売などをしていました。そんななか、帽子と制服を着せてもらって「一日駅長さん」になれるコーナーもありましたが、あずきくんは得意の「寝たふり」。気が向かないといつもこうです。
そして予想どおりの「だっこー!」。それに備えてカメラも軽い方にしましたが、それでも単体で15kg未満の荷物を片手で担ぐのはつらいです。なにより前日に腰を痛めていたのでいっそうその重さがこたえました。

qnub.com*20110514_140216.jpg
あずきくんが希望した、というよりはだいずが休みたかったので河原の出店でアイスクリームを食べました。そしてちょっとやすんだらふたたびだっこです。
嵐電車中はかなり混んでおり、あずきくんもだいずの膝の上に座っているものの自由に動く余地がありませんでした。しばらくするとこてっとおねんね、地下鉄を降りるまでぐっすりです。だいずはおかげでぐったりです。

夜は外食、近所で焼き肉を食べに行きました。(安心できるお店ですよ)
久しぶりの動画↓

勝手知ったるあずきくんは、メニューを見るなり「特選塩ハラミ」「特上ロース」をたのめと宣います。末恐ろしい子どもです。お肉ならぺろりです。こうやって世の親は子どもに食べさせるため(というより子どもに独占され)「おにく」をだんだん食べなくなるんでしょうね。
qnub.com*20110514_192032.jpg

食べ終わったら川を渡っておさんぽ。月夜を眺めるふたり、という構図で撮影したかったのですが手ぶれがひどいですね。それでも載せてしまいました。
qnub.com*20110514_194000.jpg