きゃりーごろごろ

ごろごろ
出張帰りにあずきくんを迎えにいきました。キャリーバッグだったのですが、あずきくんが「あっちゃんがひっぱってあげる」と率先して持ってくれました。楽でした。これから実家に帰る等の小旅行はキャリーバッグにしようかしら。

恐竜ごっこ

恐竜あそび1
職場の方から、以前お子さんが遊んでいたという恐竜フィギュアを大量にもらいました。あずきくん、大喜びです。一人でお話を作ってあそんでいます。

恐竜あそび2
この後、並べたのを崩してしまったあんこは、あずきくんにすごくしかられました。

かみしばい

今日保育園から帰るとき、手にはお手製の「かみしばい」を持っていました。
かみしばい かみしばい 

あんこさんも帰ってきたら、即席かみしばいの披露です。
あずきくんのなかではストーリーが定まっているようで、奇想天外なおはなし乍ら2度同じ内容で聞かせてくれたりしました。
「こうへん」では…

“かぜもないのにお花が揺れたと思ったら、
おうさまがあらわれて命令しました「くびをちょんぎりなさい」
するとうずまきにおうさまがすいこまれてめいろにとばされました
つづきはまたあした!”

…あしたがたのしみです。

 
かみしばい かみしばい

冬将軍のなかで

強烈な寒波が押し寄せ、寒い風が吹く中、お昼ご飯を食べたあと「じてんしゃで外に行きたい」とあずきくん。じてんしゃと言っても実は三輪車。2〜3歳児用くらいでしょうか。ずいぶん小さく見えます。それでも本人はがんばって漕ごうとしますが足が回らないのかけっきょくほとんどは後ろから手押しです。
ちょっと小さい三輪車

河原の遊具で遊びました。ブランコに自分で乗るあずきくんをはじめてみました。まだうまく乗れないのでやっぱり後ろから押してあげます。強く押すと怖がります。
まだブランコは不慣れ

まもなくあんこさんの誕生日。家に戻ってからふたりでプレゼントを買いにいきました。

ひさしぶりの京都市動物園

ガンをとばされる
あんこさんとは少し前に行ってきたことがあるようですが、だいずとはほぼ1年ぶりくらいになる京都市動物園。
以前した「スタンプラリー」がまたしたくなったらしく、あずきくんから行こうと言い出しました。
ところがただいま4月以降の改装にむけてあちこち突貫工事中。スタンプラリー(ベネッセ主催)も出る幕ないと思ったか残念ながらやっていませんでした。
あの狭い敷地で「エンリッチメント」を旗印に動物飼育展示の工夫が随所に見られますが、如何せん限界あるか。猛獣類も前より少し広くなったかくらいで、それでも窮屈そうなのは変わらず。なぜかトラの檻だけ、空中回廊が作られすごいことになっていました。上からヨダレを浴びることができるんですから。

あれだけ昔は拘泥していたきかんしゃにもさほど執着せず、あまりはっきり覚えてない様子。子どもの記憶もそのようなものかもしれませんが、ちょっと寂しく思ったり。は虫類館の暗がりをおもしろがって進むのは前と変わっていませんでした。

ペンギンさん
ヤギやウサギ、ポニーなどに触れることができる「ふれあい広場」などには園側もたゆまぬ努力を見せるも、あずきくんはいやがるので悲しくもスルー。アンパンマンのデジカメを持ち出してはじめは率先して写真を撮っていましたが、「寄れない」「ブレる」といろいろ難癖つけて途中で撮影を放棄していました。
以下4枚があずきくんが撮影した「比較的きちんととれていた」写真です。

あずきくん撮影 IMG00055
IMG00056 IMG00057

なにげに来園者を観察していると、親のものかiPhoneをカメラとして使いこなす子の多いこと。

アニマルクッキー
お昼過ぎにでかけてごはんがまだだったので、途中「おなかすいたー」と訴えてきました。ポテトとアニマルクッキー(ライオン)を食べて少しは満足できたようです。