Buon Giorno!


あずきくんの琴線に触れたことば、「ボンジョルノ!
もちろんイタリアに親類がいるわけでも、日本語をすっ飛ばしてイタリア語に目覚めたわけでもありません。

NHK You gotta Quintet [songs] ゆうがたクインテット「ソングス」
このCD「ゆうがたクインテット ソングス」の中の18曲目「愛の挨拶」は、有名なメロディに日本語・英語・そしてなぜかイタリア語の挨拶が順番に歌われております。「あーさのあいさつ“ボンジョルノ”…」という具合に。その語感が気に入ったのでしょう。こちらが「ボンジョルノ!」と言うと大笑いし、あずきくん自身も「ボンジョンモ!」とあいさつ?をしてきます。
ほかにも、「幸せなら手を叩こう」で歌に合わせて手を叩いたり、「クラリネットをこわしちゃった+フラットさんのマンボ」ではマンボにノリノリ。ここしばらくクルマの中でヘヴィローテーションとなりそうです。

(なんだかフラットさんのモノマネが得意だと思い始めただいずです。「しんじらんない…」)

叡電とバスをみにいく

P7175800.JPG
最近はでんしゃに興味津々のあずきくん。奈良平城遷都祭の時に撮った電車の写真をよくリクエストしてきます。(せんとくんの写真もですが)
土曜日に「身近な電車が見られるところ」ということで、修学院の駅付近で叡山電鉄の電車をいっしょに見に行きました。
線路をゴーッと走って行く電車とカンカンと鳴る踏切にシビれるあずきくんでした。

P7175810.JPGP7175811.JPG
夜は仕事終わりのあんこさんと三人で近所の焼き肉屋さんに食べに行きました。焼肉初体験です。
最近はあまり食事を多くとらないあずきくんも、お肉となるとパクパクです。
写真では「チューハイ」を指さしてますが、もちろん偶然であり飲酒してません。

P7175813.JPG
ごはんを食べ終わったら、今度はバスを見たいとご所望のあずきくん。
仲良く手を繋いでこれまた近所のバス車庫まで歩いていきました。
P7175818.JPGP7175832.JPG
ひとしきり「おうちに入る」バスや「おでかけする」バスを見送って満足したあずきくん、帰りの橋の上では灯籠の灯りに興味を示したりと、いろいろなことを体験した一日でした。

「ママの」と「おとうさんの」と

追加。「ママの」とか「おとうさんの」と言って、最近お菓子とかを分けてくださるようになりました。ちょっとまわりに気遣いができるようになったのかな? うれしい成長です。

法事@奈良 その3

P7115722.JPG
翌日、チェックアウトしてから「平城遷都1300年祭」を覗いてきました。
といっても、小さなあずきくんを抱えていたり、突然の雨に見舞われたりしたので、交流広場のまほろばステージでせんとくんのダンスを見たりするくらいでした。
P7115721.JPGP7115727.JPG

ところであずきくん、「かえるのうた」を口ずさんだり、テレビから流れる「みぃつけた」「おふろすきー」の歌をいっしょにうたっ(ているようにあわせ)たりしていますが、「いぬのおまわりさん」も歌えることがわかりました!
最近はいろいろしゃべったり、歌を歌ったりしてくれて、本当に賑やかです。もちろん泣いて困らせてくれるところもふくめて、ですよ。

療養中のあずきくん

P6285601.JPG
先のエントリーであんこさんがあずきくんの病気について報告してくれていますが、その間あずきくんは高熱にうなされて病床で悪夢を見ていたのでしょうか?

…いいえ!違います。
こどもとはこういうものでしょうか、熱はあるのに本人の振る舞いはいたって元気。一日家にとどまることなど不可能です。
だいずが看病した2日のうち1日目は、あずきくんがひたすら「ばしゅばしゅ」とバスに乗りたがったので、家の近くのバス停から北大路まで行き、さらに「でんちゃ」と騒ぐので地下鉄に乗ってだいずの職場まで往復してきました。

IMG_0040
2日目は「しゅっしゅっぽっぽ」に乗るといってききません。この時点での「ぽっぽ」とは京都市動物園の小さな機関車を指します。熱もその時点でさほど高くないし本人はとんではねてだし、ということで動物園に連れて行くと、あろうことかその日は点検による休業。「お休みだって」「おねんねするんだって」とどんなに言ってもあずきくんは事情をはかれないのでいたすら「のせろー」ともがきます。水浴びする象さんを見たりしてそれなりに楽しんでもいましたが主目的は忘れません。
IMG_0017
困った揚げ句閃いたのが、「梅小路蒸気機関車館」でした!いままでなぜ気がつかなかったのでしょう。
時間もちょうど「スチーム号(本物の蒸気機関車に乗ることができます)」の乗車時間。ボォー!という大きな汽笛も聞いてあずきくんもびっくりしたり興奮したりしてました。
IMG_0034
そして、梅小路の代名詞「扇形車庫」に並ぶ機関車たちをみてあずきくん、ニューワードを覚えました。
大きく手を回して「じぇーんぶ!」(全部汽車だね−!)
IMG_0038
車庫内の鉄道模型ジオラマがひょっとしたら一番気をひいてたかもしれませんが。
ともかくあずきくんにとってはパラダイスだったことでしょう。
(だいずももちろん少なからずテンションが上がりました)

IMG_0049
お薬の袋の上にお土産(ねだられました)の機関車模型を走らせて楽しむあずきくん

病気のこどもを連れ回して、いっそう悪化してしまったら監督責任を問われそうですが、幸いあずきくんも回復し、より元気になっています。