運動会!2011

8日に運動会がありました。去年は番が回ってきたとたん「いやーー!」となってしまい、大変でした。今年こそは何事もなく、終わってほしいです。
という母親の思いをよそに、集合のときからこんなかんじです。

右でしゃがみこんでいるのがあずきくんです。みんながグランドの方を向いてそろって座っているときに、あずきくんは離れたところで反対方向向いて座っています。あーやばい。
さて、競技開始。早くもあずきくんだけ、かぶり物(山羊の角)を取っています。あーやばい。順番に2人ずつ競技をしているところ、なんとあずきくん、「あっちゃんもする!」とばかり順番抜かし!とっさのハプニングにも先生は柔軟に対応してくれたのでよかったです。今年は無事にスタートしたので親は「ほっ」です。

結局平均台を一人で渡れなかったり、「よういどん!」で走るところでぼーっと止まっていたり、いろいろありましたが、泣き叫んだりしなかったので去年よりは成長してました。あずきくん、お疲れ様~。

左)ママに食べられちゃう! 右)プレゼントのリュック
ママに食べられるー!? お土産はリュックサック

半年ぶりの(京都市)動物園

おててもぱくっ
先のエントリーであんこさんが書いていた右手中指のツメが見えてますね。まだこの時はツメがベロンとはなっていませんでした。

発熱の翌日であり、明日がうんどうかいでもあるということで今日は大事を取ってあずきくんはお休みしました。だいずは愛用している「世界的なコンピューターメーカー創始者」の逝去により喪に服すため2日間のお休みをしています(内実はたまたまの連休)。
しゅっぱつ!
にも拘わらず仮病でも使って休めたのが嬉しかったのか、「どうぶつえんにいこう」と言い出しました。最後に行ったのはパスポートの有効期限が切れる前なので3月でしょうか。およそ半年ぶりとなります。それまではこちらから「行こう」と誘っても「いや」と言われるばかり。何があったのでしょうか?

レッサーパンダの木登り@京都市動物園
ただいまあちこち改装中の動物園、だだっぴろい空間ができていたり、飼育場所が移動していたりと暫く来ないうちにいろいろな変化が見られました。レッサーパンダも旧来の飼育場所はヤブイヌに譲りしばらく不遇の生活を送っていたかと思ったら、いつのまにか移動橋つきのすてきな環境にお引っ越し。写真の通り、大きな木も用意され、その上に登って楽しそうでした。
どうぶつパン
また、園内遊園地側の売店でも新たに「どうぶつパン」などを扱いだしました。おもしろかったので「うさぎパン」と「らいおんパン」を食べてみました。

おふねの操縦
そう、あずきくんの主目的は遊園地の「トーマス」カートに乗ること。カートに200円を投入するとキャラクターのカードがもらえるのです。どうもそれが欲しくなったようでして…。今日は2度乗せられて「ジェームズ」と「メービス」のカードをゲットです。「ママにみしてあげよー」とあずきくんもごきげん。その他汽車や観覧車、舟など一通り満喫していきました。

木の上でお休み@京都市動物園
それにしても、前回に較べればかなり楽になりました。だっこをおねだりされることが殆どありませんでした。あったとすれば、ぞうさんの厩舎にエサが用意されており、それを見たいと言ったときくらい。ずっと手を繋いだままで自分からあっちやこっちに行きたがることはありませんが、時間が経てば変わるものですね。
帰る頃にはレッサーパンダも木の上でおやすみでした。

ちなみにどうでもいいことですが、一番上の写真はPENで撮影。本音は軽いのが一番。でも明日の運動会に向けて馴らすため、動物園には重たいE-5を持って行きました。やっぱり肩がこります。

交通科学博物館

おひるね
おひるね
あずきくんの水疱瘡もすっかり良くなり、まだちょっとかさぶたが残ってはいますが今日から通園再開です。
昨日はだいずとの親子鷹、いよいよ遊びに行くネタが尽きて来ました。いよいよ最後の切り札として大阪市の弁天町にある「交通科学博物館」に行くことにしました。京都からの長距離移動、大阪までの電車旅をしたことがないため、トイレがちゃんとできるか不安でした。
新幹線0系@交通科学博物館
巷は三連休の最終日、子供連れでけっこうにぎわってました。あずきくんも大きい子や同世代くらいの子が多い中で遠慮がち。「切り札」という割には効果はイマイチでした。うぅむ残念。
新幹線0系@交通科学博物館
ミュージアムショップではトーマスのオモチャや新幹線の腕時計(※)などを買わされ、交通費も合わせるとけっこうな出費を強いられましたが、トイレに行くこともなく無事懸念をクリア。
これから遠出しても、ちょっとは安心できそうです。
お持ち帰りハンバーガー待ち

※ 最近あずきくんはファッションとして腕時計に注目しているようです。
だいずのやオーパにいただいた動かない腕時計を好んで着けてました。
そこで500円程度のデジタル腕時計(N700系・白)を買い与えたのですが、しばらくすると「きいろ(ドクターイエロー)がよかった」とだだをこねだしました。まったく…

初の生駒山上遊園地

22日から私は3連休なので、あずきくんと二人、オーパとオーマのうちに遊びに行きました。本当は神戸にお墓参りに行くはずだったのですが、あずきくんが水疱瘡ということもあり、断念。けど、水疱瘡もすっかりよくなってたんですけどね。(予防接種の甲斐あって、本当に軽くてすみました)

今回のオレンジ(近鉄特急)は駆け込み乗車だったため、乗ってから車内に階段があることに気がつきました。初のビスタカーです。あずきくんも、ちょっとだけ私もうれしかったです。
 

23日は、みゆちゃん家族も合流。みんなで生駒山上遊園地に行きました。小さい頃は、私もみゆちゃん父(つまり兄)もよく来た遊園地ですが、すっかり様変わりしてました。けど、駐車場からのリフトは昔のままでした。


ダンボがパンダに変わっただけのゴンドラに乗りました。元々が山の上なので、結構こわかったです。みゆちゃんは余裕でしたが、あずきくんはニコリともしませんでした。
楽しく終わろうとした、そのとき!!イベント広場でなぜか石拾いを始めたあずきくんが突如大泣き。驚いて駆けつけると、右手の中指の爪が真っ赤になっています。どうやら大きな石を持ち上げようとして挟まったみたいです。急いで冷水で冷やしたのですが、指はぷっくり、爪の下はブドウ色になってしまいました。あずきくんはしばらく抱っこをしてあげていたら泣き止み、ぐーちょきぱーも普通にできる様子。さて、外科にいくべきか悩みますが、とりあえず休日なので保留です。

夏休みで愛知におじゃま

qnub.com*20110814_162736.jpg
あずきくんの今年の夏休みはまるまる愛知で過ごすことになりました。
あいにくあんこさんのお休みが合わず、不安いっぱいのだいずとの二人旅行でしたが、15日現在で幸いママ不在によるぐずりなどはありません。周りの篤いサポートあればこそです。感謝。

qnub.com*20110814_162252.jpg
13日からおやすみのあずきくん、だいずとともに新幹線に乗って名古屋まで。
「おさるのジョージ」大好きとなったあずきくんには今やiPadが欠かせません。ちゃんと持参です。尤もiPadだけでは全話入りきらないので自宅Macにリモート接続して残りのお話も見られるよう万難を排しての態勢を整えました。
qnub.com*20110813_135536.jpg
愛知についたらさっそくプールやシャボン玉で遊びます。焼肉となれば(お肉だけですが)しっかり一人前は平らげる食欲、変わらぬ元気っぷりに安心です。

qnub.com*20110814_102645.jpg
翌日は木曽川そばの緑地公園にて砂遊び。穴をほったり山を崩したりと大忙しでした。
途中から弟夫妻や妹にお守りを任せっぱなしでずいぶんとラクができました。
名古屋の“大きいじいちゃん”宅も訪問し、あずきくん健在ぶりを見てもらえました。

qnub.com*20110814_201718.jpg
夜はみんなで花火。するまでの高揚感と始めてからの興味喪失とのギャップは電車などでも同じですが、あずきくん的に満足ならそれもまたよし。同じような手持ち花火ばかりでは確かに飽きますよね。
五山送り火の明日に京都に戻ります。今度は奈良を満喫するあずきくんを見てみたいですね。

お盆中に読んだ絵本
妹の機転で借りてきてくれた絵本。右の『だれかいるの?』は反応いまいちでしたが、左の『まっくろくろのおばけちゃんのぼうけん』は読むと寝てくれるたいへんステキな本でした。この絵本を読んで以来、「あっちゃんそれきらい」と見ようとしなかった“ちょっとこわい系”のジョージのエピソード(「まっくら、ドキドキ」など)を好んで見るようになりました。これも一つの成長でしょうか。なお、ばぁばに言わせると「ジョンソンさん」になるようです。