たんぽぽ組の秋まつり


保育園の秋まつり、いわばお遊戯会がありました。あんこさんは、だいずの勤務都合でこの日が出勤に代わってしまったため残念ながら見ることができませんでした。
たんぽぽ組(2歳児クラス)の演し物は鬼の子どもの「あかたろう」の絵本を元にしたお話。前述のようにあずきくんは団体行動が苦手なのでこの日もさぞ難儀するのではとの予想に反して、(最初を除けば)みんなといっしょに楽しんでお芝居をしていました。よかった。

Twitter:

当日はあいにくの雨。園庭で食べられるはずだったごはんも室内に変更されたりしたため、建物の中は園児と保護者と職員とでごった返し。豚汁と焼きいもをおいしくいただいたあとは、本当はお礼などを申し上げたいと思いつつも場所を空けるために早々に退散しました。

おうちに帰ってからも、歌を唄ったり、言われたことにきびきび動いたり、いろいろ喋りかけてきたりと積極性が感じられるようになりました。

半年ぶりの(京都市)動物園

おててもぱくっ
先のエントリーであんこさんが書いていた右手中指のツメが見えてますね。まだこの時はツメがベロンとはなっていませんでした。

発熱の翌日であり、明日がうんどうかいでもあるということで今日は大事を取ってあずきくんはお休みしました。だいずは愛用している「世界的なコンピューターメーカー創始者」の逝去により喪に服すため2日間のお休みをしています(内実はたまたまの連休)。
しゅっぱつ!
にも拘わらず仮病でも使って休めたのが嬉しかったのか、「どうぶつえんにいこう」と言い出しました。最後に行ったのはパスポートの有効期限が切れる前なので3月でしょうか。およそ半年ぶりとなります。それまではこちらから「行こう」と誘っても「いや」と言われるばかり。何があったのでしょうか?

レッサーパンダの木登り@京都市動物園
ただいまあちこち改装中の動物園、だだっぴろい空間ができていたり、飼育場所が移動していたりと暫く来ないうちにいろいろな変化が見られました。レッサーパンダも旧来の飼育場所はヤブイヌに譲りしばらく不遇の生活を送っていたかと思ったら、いつのまにか移動橋つきのすてきな環境にお引っ越し。写真の通り、大きな木も用意され、その上に登って楽しそうでした。
どうぶつパン
また、園内遊園地側の売店でも新たに「どうぶつパン」などを扱いだしました。おもしろかったので「うさぎパン」と「らいおんパン」を食べてみました。

おふねの操縦
そう、あずきくんの主目的は遊園地の「トーマス」カートに乗ること。カートに200円を投入するとキャラクターのカードがもらえるのです。どうもそれが欲しくなったようでして…。今日は2度乗せられて「ジェームズ」と「メービス」のカードをゲットです。「ママにみしてあげよー」とあずきくんもごきげん。その他汽車や観覧車、舟など一通り満喫していきました。

木の上でお休み@京都市動物園
それにしても、前回に較べればかなり楽になりました。だっこをおねだりされることが殆どありませんでした。あったとすれば、ぞうさんの厩舎にエサが用意されており、それを見たいと言ったときくらい。ずっと手を繋いだままで自分からあっちやこっちに行きたがることはありませんが、時間が経てば変わるものですね。
帰る頃にはレッサーパンダも木の上でおやすみでした。

ちなみにどうでもいいことですが、一番上の写真はPENで撮影。本音は軽いのが一番。でも明日の運動会に向けて馴らすため、動物園には重たいE-5を持って行きました。やっぱり肩がこります。

成長?心境の変化?

おばけちゃん
最近あずきくんがポジティブです。保育園でも積極性が出てきた、と聞かされました。
確かに、だいずが平日の休みに惰眠を貪っていると「ひょいくえん、いくよー!」と自ら起こしにきます。
以前は「ひょいくえん、いや!」といきたがらなかったのに、どうしたんでしょう?
楽しんで通園してくれているなら、こちらは大変嬉しい限りです。
一過性のものでないことを祈りながら…。

先日の晩に、自宅でも3人で花火をしました。
qnub.com*20110822_202542.jpg

白浜旅行3日目 2011.7.23

qnub.com*20110723_171821.jpg
宿をチェックアウトしたら「とれとれ市場」で海の幸をたらふく食べて電車で帰る、が当初のプランでした。
が、あずきくんの心証あまりよろしくなく特急乗車までまだ時間が余る状況で、間に別の予定を入れることにしました。
一旦大荷物を預けに駅に向かい、そこからバスに乗って再び白良浜方面に戻り千畳敷を見に行きました。
そこでも靴を履かないだのでだいずがキレたりして、といろいろありました。
写真もいっぱい撮りました。でも結果的にはあっという間に過ぎてしまいました。
あずきくんは特急「オーシャンアロー」に乗車する前に眠りにつき、(空いていた隣席に寝かせることができて)むしろ落ち着いて車中大半を過ごせました。
帰ってからも風呂に入らない、だの何だのとあずきくんの「主張」とがんばって折り合う忍耐力も残されず…、またまた怒ってしまいました。
癇癪っぱやい父親で申し訳ない。もうちょっとラクに一緒に旅行できたらいいな、と次の機会に夢を馳せているところです。

宿の融通をしてくださった吹田の義伯父伯母さま、簡単で恐縮ですがありがとうございました。

白浜旅行2日目 2011.7.22

qnub.com*20110722_122930.jpg
2日目は、まずアドベンチャーワールド。リアルアニマルにあまり興味を示さないあずきくんも、「あっちゃんの」パンダ(保育園でのあずきくんのマークがパンダさん)を間近にみることで意識も変わるのでは?と淡く期待した親の思惑は儚くも崩れました。遠巻きにみるイルカやパンダ、サファリツアーのクマやライオンなどはまるでテレビの向こう側のように振る舞い、ふれあい広場などは即座に引き返そうとする有り様。だいずが密かに楽しみにしていた「海獣館」も殆どスルーです。4歳未満は入場料が要りませんが大人はひとり3800円もするのです!いくら何でも…と未練がましいのは貧乏性が板に付いてしまっているからでしょうか。

そしてこの旅での(あずきくんの)一番の収穫は…、「パピーちゃん街のおいしゃさんセット」でした!しくしく…。
お土産屋さんに入ってこの商品を見つけるや、動こうとしません。ひたすら「これ欲しい」の連呼です。甘やかしてはダメだ、と思いましたがあまりに執拗なおねだりと実力行使(手に持って店内を徘徊)につい屈してしまいました。しかも今リンク先のホームページを見ると定価が購入価格より100円も安い!ぼったくられた!(器が小さいことよ)
qnub.com*20110722_144755.jpg
アドベンチャーワールドも動物も一切関係ないこの商品にあずきくんは終始ぞっこん。親の体温を測ろうとしたり注射のマネをしたり聴診器をほっぺにかけたり、と大忙しです。写真のヘンテコな眼鏡もセットの一部。視力測定用眼鏡なのか、お医者さんはメガネを掛けているもの、という発想なのかは不明です。夜も寝ようとせず遊び続けたりするので(2日目も帰宅後の3日目も)、これで怒ってしまいました。程ほどにしてくれたらいいのですが、これが子どもでしょうか。

qnub.com*20110722_170628.jpg
宿に戻ってから水着に着替え、再び浜へおでかけ。
qnub.com*20110722_170733.jpg
この日も日差しが弱く終日涼しい気候。案の定水温もさほど高くなく寒さすら感じるほどでしたが、新幹線型浮き輪やビーチボールで遊ぶ気マンマンのあずきくんには関係なし。波が寄せる度にきゃっきゃと喜んでいました。
qnub.com*20110722_175523.jpg