1ヶ月くらい前から、顔にもぶつぶつが出てきて、かゆそうにしているあずきくん。ワセリンをぬってごまかしてきたのですが、またもや「ちんちんかゆい」が始まったこともあり、皮膚科のJ病院へ。そこで、驚くべきことが!
いつもどおり、保険証、診察券、そして子ども医療費受給者票を出したところ、「これ、もう使えませんよ」と子ども医療費受給者票を返されてしまいました。なんでも、3歳になったら使えないのだとか。衝撃でした。こんな小さいのに補助してくれないとは!今まで200円負担だった医療費が、薬代も合わせて1300円くらい取られました。ショック・・・。
あずきくんの皮膚は、お薬を塗って昨日よりは若干良くなりました。
カテゴリー: 育児
育児
「しましまろう」のポスター
もうみなさんお気づきかと思いますが、あずきくんはベネッセのキャラクター「しまじろう」がとても好きです。お出かけの時もかなりの確率で一緒です。けど、どういうわけか「しまじろう」とは言わず「しましまろう」と言います。というわけで、我が家では彼は「しましまろう」です。
そんなあずきくんが、先日、保育園の帰りに「しましまろう!しましまろう!!」と選挙ポスターを指さします。それがこの選挙ポスター。
なんのことを言っているのかと「??」だったのですが、よーく見ると、あ!下の写真にしましまろうが写っているではないですか!!
あずきくんには「しましまろう」センサーが付いているんでしょうか。びっくりです。
ギタリスト
保育園の懇談会
すこし前になりますが、夜、保育園で懇談会がありました。2歳児クラスになってから新しく入って来られた方にも初めてお会いする機会なので、楽しみにしていました。
懇談会の目的は、保護者同士の顔合わせもあるのですが、なにより2歳児クラスの運営方針やら目標やらと、子どもたちの園での様子などをお聞きし、そして各家庭での様子の報告する、ということです。この日はだいずさんが遅番だったので、あずきくんは保育をお願いしていたのですが、なぜかわんわんわんわん泣きまして、保育士さんもついにギブアップしてしまい、結局いっしょに懇談会に参加していました。そんなあずきくんの様子をみて隣のお母さんがひとこと「あずきくん、大変そうですね」。そうでしょそうでしょ!と気持ちをわかってもらえてうれしいような、それでいて、お互い3歳の子どもを相手にしているのに、その親に大変そうだと思われるっていったい・・・と複雑な思いでした。
ともかく、この懇談会で一番衝撃だったのは、最近あずきくんがトイレで3回に1度は「ちっち」ができるようになったと喜んでいたら、なんと他の子はもう、うんちができるレベルだったということが判明したことでした。ぎょぎょっ!!
自転車生活開始?
自転車を買いました。根性がないので、電動アシストにしました。金曜日にあずきくんを乗せて試運転したところ、10mも走らずに「こわい!」とあずきくん。これは先が思いやられます。土曜にさんざん「明日、一緒に自転車乗ろうね」と言っておき、(「イヤ。あっちゃん、トーマス(の三輪車)のる」と言われましたが)、いざ日曜日。あずきくんも心の準備ができたのか、割とすんなり乗ってくれました。しかし・・・突然「ストップ!!」とか「降りる!!」とか、叫びます。その都度、止まってご機嫌伺いです。終いには、「おっちん(して運転)する」と言いだし、あずきくんをサドルに座らせ押していました。まったく電動アシストの甲斐なしです。さて、明日の月曜日から順調に自転車生活に入れるのでしょうか??
さて、あずきくんにはネット通販でトーマスのヘルメットと付属品がセットになったものを注文しました。これがかなりお得なセットで、見つけただけでもラッキーだったのですが、あちらの手違いで、当初より高価な自転車ロックにしてくれたり、おまけでヘルメットロックをつけてくれたりと、かなりうれしい買い物をさせてもらいました。あずきくんはやたらと自転車ロックが気に入ったようです。