OLYMPUS E-P1
M.ZUIKO DIGITAL 45mm f1.8
Program AE 1/125 f2.0
「PEN」タグアーカイブ
叡山電鉄「きらら」デオ900形 メープルオレンジ
M.ZUIKO 45mmを試す
2011. 9.9にOLYMPUSのマイクロフォーサーズ用レンズが発売されました。
M.ZUIKO Digital 45mm f1.8という、キリッとした描写と大きなボケがウリのポートレイト向けのレンズです。
当日夜に届き、今日さっそく外出時に持ち出してみました。
まずは、似たポジションの「Carl Zeiss Planar 50mm AEJ f1.4」との撮り比べ。
カメラはいずれもE-P1(m3/4)のため35mm換算で90mm(M.ZUIKO)と100mm(Planar)です。
クリックするとリンク先のflickrで拡大などできます。
左)M.ZUIKO(F1.8)、 右)Planar(F2.0)
愚息です。そもそもは子供撮影用に購入しました。
当たり前ですが、F1.8で撮るとピントがシビアになります。ちょっと奥の右目あたりにピントが合っていますが、左目は少しボケが入っています。生毛などもしっかり描写できています。
ピントが合えばキリッとした写りを見られます。開放で撮っても、またある程度絞ってもボケてくれ、けっこうキレイ。欲を言えば、25mm程度(換算50mm)の標準気味レンズで同じ効果があればうれしいですね。45mm(換算90mm)ではそれなりに離れなければ被写体が収まらないのです。
E-P1でもピント合わせ速度にストレスを感じるほどではありません。
駆け回っている時などはちとキツイですが。
売り上げランキング: 304
Amazonで9月現在2万6千円強。新製品の割にお財布に嬉しい値段。
ぼくはオリンパスオンラインショップにて、「発売記念セット(FotoPusネーム入りブロアーつき)」+フードLH-40Bを29400円+3360円-(プレミア会員5%off)1470円-168円-(ポイント利用15%off)4669円=26453円で購入。フードとブロアーが付いてAmazonより50円足が出ただけでした。
出勤前に御所のなか
沖縄2010
先日、仕事の関係で沖縄に行ってきました。
前回家族3人プライベートで訪れた際には見ることのなかった、もう一つの沖縄。
歴史にしっかり刻まれたその傷は現在も生々しく存在します。
写真はあくまで当たり障りのない、人物がなるべく入っていないものばかりをアップしています。
flickr > 沖縄ツアー2010
http://www.flickr.com/photos/noriqnub/sets/72157625597512510/
もう一つ、flickrよりも点数は多めです。
Panoramio > Okinawa
http://www.panoramio.com/user/275176/tags/Okinawa
今回は導入間もないE-5を早速実戦投入です。レンズはVario Elmar 14-150とPlanar 50。もっと広角が欲しいときはPEN+M.ZD 9-18を使いました。これに三脚を持ち歩いていたので相当の重さになり腰の状態が心配されましたが、幸い戻ってきてからも比較的良好です。